トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 23:18:38
15,555,431
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:原油先物の上昇などを意識してリスク回避のドル売り縮小へ
2017/5/16 9:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:01JST 今日の為替市場ポイント:原油先物の上昇などを意識してリスク回避のドル売り縮小へ 15日のドル・円相場は、東京市場では113円15銭から113円73銭まで反発。欧米市場ではドル・円は113円85銭まで続伸し、113円78銭で取引を終えた。 本日16日のドル・円は主に113円台で推移か。原油先物の上昇や欧米株高を意識して、リスク回避的なドル売りは縮小するとみられる。 アジア、中東、欧州に及ぶ経済圏づくりを目指す「シルクロード経済圏構想(一帯一路)」の国際会議は15日、参加国の協力を強める共同声明を採択して閉幕した。報道によると、中国の習近平国家主席は「積極的成果が出せた」と伝えており、次回の会議を2019年に開催することが決まった。 報道によると、習国家主席は会見で経済圏を「運命共同体」と表現し、「シルクロード精神を伝え、協力し共に利益を得る」と述べた。共同声明で「一帯一路を歓迎し、支持する」との見解が表明されており、中国主導で各国が経済政策や発展戦略で協調する姿勢が示された。報道によると、14日に開かれた貿易が主要テーマの会議では中国の鍾山商務相が、「今後5年で中国は一帯一路の沿線国家・地区から2兆ドル規模(約226兆円)の商品を輸入すると述べている。 一帯一路の沿線国家は、中国向けの輸出増大を通じて経済成長が期待できるが、市場関係者の間では、「貿易拡大を通じて人民元は国際準備通貨としての地位を確保する可能性が高まる」との声が聞かれている。 《HT》
関連記事
5/16 8:40 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~過熱感後退でリバウンドを意識してくる水準
5/16 8:05 FISCO
15日の米国市場ダイジェスト:ダウは85ドル高、原油高を好感(訂正)
5/16 7:39 FISCO
NY株式:ダウは85ドル高、原油高を好感(訂正)
5/16 7:29 FISCO
NY原油:大幅上昇で48.85ドル、サウジ、ロシアが減産合意の延長を支持
5/16 7:27 FISCO
NY金:4日続伸で1230.00ドル、ドル安でしっかりの展開に