マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 23:54:06
17,298,334
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~インデックスに振らされ難い銘柄でのリバウンド狙い

2017/2/17 12:22 FISCO
*12:22JST 後場に注目すべき3つのポイント~インデックスに振らされ難い銘柄でのリバウンド狙い 17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・インデックスに振らされ難い銘柄でのリバウンド狙い ・ドル・円は113円35銭、伸び悩み、日本株安で乏しい手がかり ・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位はソフトバンクG、2銘柄で日経平均を約43円押し下げた。 ■インデックスに振らされ難い銘柄でのリバウンド狙い 日経平均は続落。110.26円安の19237.27円(出来高概算10億株)で前場の取引を終えた。日経平均は3ケタの下落から始まった。シカゴ先物にサヤ寄せする格好で売りが先行しやすいほか、円高が重しになっている。また、トランプ大統領の経済政策の具体的な内容を見極めたいほか、東芝<6502>は東証2部降格の可能性が高まり、インデックスに絡んだヘッジ売り等が警戒されている。 セクターでは不動産、鉱業、保険、証券、輸送用機器、銀行、倉庫運輸、電気機器、繊維が下落。一方で、空運、サービス、ゴム製品、海運、その他金融、その他製品が小じっかり。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。売買代金上位では、任天堂<7974>、トレンド<4704>、Vテク<7717>、信越化<4063>、ブリヂストン<5108>が堅調。半面、東芝<6502>、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>、ファーストリテ<9983>、三井住友<8316>、富士重<7270>、三井不<8801>が冴えない。 日経平均は一時19200円を割り込む場面もみられ、25日線レベルまで下げてきている。心理的な支持線として意識される水準でもあり、一先ず底堅さが意識されそうである。また、任天堂<7974>は売り先行後に上昇に転じるなど、反転をみせる動きもみられており、売り込まれていた銘柄等への買い戻しなども意識されやすい水準であろう。 もっとも東芝問題による需給面での影響が警戒されるなか、指数インパクトの大きい値がさ株などは手掛けづらいだろう。強い動きをみせていた電子部品株などへは利益確定の売りが出やすい。そのためインデックスに振らされ難い中小型株などの修正リバウンド狙いが有効になりそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は113円35銭、伸び悩み、日本株安で乏しい手がかり 17日午前の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。日本株安が続き積極的なドル買いは手控えられ、上昇は限定的となった。ドル・円は、前日海外市場では下落したが、今日のアジア市場では朝方に113円17銭を付けた後は押し目買いを中心に値を戻す展開となった。日経平均株価が下げ幅を縮小した場面では113円50銭まで上昇。 ただ、日経平均が値を戻しきれず、リスク回避のドル売り・円買いは継続。また、ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いで、目先の取引でも株価反転を見込んだドル買いは想定しにくい。 ここまでのドル・円の取引レンジは113円17銭から113円50銭、ユーロ・円は120円78銭から121円10銭、ユーロ・ドルは1.0661ドルから1.0675ドルで推移した。 12時18分時点のドル・円は113円35銭、ユーロ・円は121円03銭、ポンド・円は141円72銭、豪ドル・円は87円33銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・ジーダット<3841>、シンプロメンテ<6086>がストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はソフトバンクG<9984>となり、2 銘柄で日経平均を約43円押し下げた。 ・麻生財務相 「日米経済対話、早ければ4月にもペンス氏と議論を開始」(通信社) ・イングリッシュNZ首相 「TPPの推進についてオーストラリアと合意」 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SK》
関連銘柄 14件
3841 東証スタンダード
2,365
9/4 15:00
+65(2.83%)
時価総額 9,247百万円
半導体や液晶パネル等の微細加工部品を設計するための電子系CADソフトを開発。パワー半導体向け製品の開発力強化を図る。半導体顧客向けソフト販売が堅調。大口案件や海外も伸びる。コスト削減も奏功。 記:2024/05/19
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
1,533
9/4 15:00
-27(-1.73%)
時価総額 16,607百万円
店舗・施設の設備機器、内外装等のトータルメンテナンスサービスを手掛ける。緊急メンテナンスサービスが主力。予防メンテナンスサービス等も。空調・換気システムはメンテナンス需要増。25.2期は増収増益計画。 記:2024/06/28
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7717 東証プライム
2,686
9/4 15:00
-164(-5.75%)
時価総額 27,016百万円
光配向膜露光装置などのFPD装置事業、半導体・フォトマスク装置事業を手掛ける。シリコンウェーハ用検査装置で高シェア。トマトを軸とするアグリビジネスも。半導体・フォトマスク装置事業は受注残高が増加。 記:2024/06/17
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17