トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 6:35:00
17,258,932
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは35ドル安、金融銘柄に売りが広がる
2017/2/9 7:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:40JST NY株式:ダウは35ドル安、金融銘柄に売りが広がる 8日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は35.95ドル安の20054.34、ナスダックは8.24ポイント高の5682.45で取引を終了した。原油相場の下落を受けて売りが先行。トランプ政権に対する政策実現への懐疑的な見方が強まり、米国債利回りが下落したことで金融セクターに売りが集中したが、原油相場の回復に伴い下げ幅を縮小した。セクター別では、耐久消費財・アパレルや小売が上昇する一方で銀行や各種金融が下落した。 医薬品メーカーのギリアド・サイエンシズ(GILD)は、決算発表で17年度におけるC型肝炎薬の販売減少見通しを受け、下落。政権運営への先行き不透明感からモルガン・スタンレー(MS)やゴールドマンサックス(GS)などの金融各社が軟調推移。一方で、短文投稿サイトのツイッター(TWTR)は一部アナリストによる投資判断引き上げを受け、上昇。製薬のアラガン(AGN)やメディア大手タイムワーナー(TWX)は決算内容が好感され、買われた。 イランのザンギャネ石油相は、OPEC(石油輸出国機構)加盟国が適正な原油相場を1バーレル60ドルと考えていることから、下期まで減産を継続すべきとの考えを示した。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
2/9 7:21 FISCO
NY原油:反発で52.34ドル、米原油在庫増加も市場は織り込み済み
2/9 7:21 FISCO
NY金:5日続伸で1239.50ドル、欧州政治リスクを材料視した展開
2/9 7:02 FISCO
NY為替:欧州政治不安などでリスク回避の円買い
2/9 5:34 FISCO
2月8日のNY為替概況
2/8 22:09 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円99銭から112円38銭で推移