トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 17:36:36
16,706,368
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ポンド・ドルは買い継続か、英中銀の成長見通しを注視
2017/2/2 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ポンド・ドルは買い継続か、英中銀の成長見通しを注視 今日の欧米外為市場では、ポンド・ドルは買い継続の展開を想定したい。英中銀が成長見通しをやや上方修正する可能性や、米利上げに対する過度な期待の後退で、上昇基調となりそうだ。ただ、「ハード・ブレグジット」懸念は払しょくされておらず、ポンドは上値が抑えられる可能性があろう。ドル・円については、再び 112円台で推移しており、下落余地を見極める状況が継続か。 英中銀は、1-2日開催の金融政策委員会(MPC)で現行の金融政策維持を決める公算。回発表される四半期物価報告では、1月26日発表の英・10-12月期国内総生産(GDP)が前年比で予想を若干上振れたため、今後の成長見通しの小幅引き上げが見込まれる。一方、1月31日-2月1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、追加利上げの見送りは予想通りだったものの、声明で早期の利上げに前向きなスタンスが示されず、目先ドル買いの後退が見込まれる。 また、英中銀は昨年11月2-3日のMPCで、追加利下げの可能性を否定するとともに(中立スタンスに転換)、インフレに関しては過度な悲観論を撤回し、2017年の見通しを引き上げた。その後、想定以上のポンドの回復を受け、12月14-15日の会合では、インフレが中銀の目標を上回る可能性は11月時点から低下したとの見方を示した。ただ、今年1月17日に発表された12月消費者物価指数と生産者物価指数は、いずれも伸びが拡大しており、インフレ見通しが再び引き上げられるのかも注目されよう。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 ・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告 ・18:30 英・1月建設業PMI(予想:53.8、12月:54.2) ・19:00 ユーロ圏・12月生産者物価指数(前年比予想:+1.2%、11月:+0.1%) ・21:00 英中銀金融政策委員会(政策金利0.25%に据え置き予想) ・21:00 英中銀金融政策委員会の議事要旨 ・21:00 英中銀が四半期物価報告発表 ・21:15 ドラギECB総裁講演(スロベニア) ・21:30 カーニー英中銀総裁会見 ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.0万件、前回:25.9万件) ・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+1.0%、7-9月期:+3.1%) 《SK》
関連記事
2/2 16:29 FISCO
欧米為替:デイリー見通し ドル・円/日米金利差縮小思惑などでドル売り
2/2 16:21 FISCO
東京為替:ドル・円は売り一服、米長期金利やや上昇
2/2 16:16 FISCO
決算やテーマ株を材料に中小型株優位の展開へ【クロージング】
2/2 16:13 FISCO
東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、武田薬、中外薬などが堅調
2/2 15:19 FISCO
欧州為替:ドル・円は一時112円48銭まで下落、日米金利差が縮小