トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 21:00:53
16,806,640
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは111ドル安、新政権期待による株価上昇も一服
2016/12/29 7:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:13JST NY株式:ダウは111ドル安、新政権期待による株価上昇も一服 28日の米国株式相場は下落。ダウ平均は111.36ドル安の19833.68、ナスダックは48.89ポイント安の5438.56で取引を終了した。原油相場の上昇を好感し、買いが先行。株価動意材料に乏しく利益確定の売りも広がるなか、本日はトランプ大統領が経済政策を発表することもあり、次期政権への期待が一服したことで上げ幅を縮小、下落に転じた。セクター別では全面安となり、特に半導体・半導体製造装置や自動車・自動車部品の下落が目立った。 これまで株価が大きく上昇していた半導体のエヌビディア(NVDA)は、空売り専門の調査会社シトロン・リサーチがツイッターで、株価下落を予想したことで、下落。航空大手のデルタ航空(DAL)はワイドボディー機「787」の18機の発注キャンセルで航空機のボーイング(BA)と合意し、軟調推移。半導体のクアルコム(QCOM)は韓国政府から独禁法違反で8.5億ドルの支払いを命じられ、売られた。 アパレルのケイト・スペード(KATE)は、アクティビスト(物言う株主)の圧力を受けて身売りを検討していると報じられ、急騰した。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
12/29 7:09 FISCO
NY為替:ドル・円117円06銭まで下落、米長期金利低下受けてドル売り
12/29 6:52 FISCO
NY原油:続伸で54.06ドル、年明けからの協調減産に向けた思惑で買い継続
12/29 6:50 FISCO
NY金:続伸で1140.90ドル、米長期金利低下によるドル売りで買い優勢に
12/29 5:32 FISCO
NY為替:12月28日のNY為替概況
12/29 4:01 FISCO
NY為替:ドル・円は117円21銭まで下落