マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/7 22:45:57
17,162,113
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~個人主体による中小型株物色が中心に

2016/12/28 12:22 FISCO
*12:22JST 後場に注目すべき3つのポイント~個人主体による中小型株物色が中心に 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・個人主体による中小型株物色が中心に ・ドル・円は117円60銭付近、ドル・円はしっかり、日本株高受けNY高値上抜け ・帝人、リクルートなど10社の目標株価変更 ■個人主体による中小型株物色が中心に 日経平均は小幅に上昇。6.28円高の19409.34円(出来高概算6億3000万株)で前場の取引を終えた。祝日明けの米国市場の上昇や円相場がやや円安に振れて推移するなか、底堅いスタートとなった。12月配当落ちの影響が28円程とされ、寄付き直後に19364.73円まで下げたが、その後は配当落ち分を吸収し、19400円を挟んでの推移となった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数は大型株指数のみがマイナス。小型株指数が相対的に強い動きだった。セクターでは非鉄金属、鉄鋼、海運、機械、鉱業、建設がしっかり。一方でゴム製品、食料品、医薬品、保険、繊維が冴えない。 日経平均は配当落ち分を吸収し、19400円を上回って推移している。狭いレンジながらも19400円処での底堅さが意識されている。ただ、5日線に上値を抑えられているほか、メガバンクが冴えない値動きをみせていることもあり、神経質にさせよう。前引けのTOPIXは0.92pt高となり、午後の日銀のETF買い入れは期待しづらいところであり、個人主体による中小型株物色が中心になりそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は117円60銭付近、ドル・円はしっかり、日本株高受けNY高値上抜け 28日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株高を背景に前日NY高値を上抜け、117円後半に水準を切り上げた。 ドル・円は引き続き株価にらみの展開となっている。朝方117円37銭を付けた後、日経平均株価が前日終値付近まで値を戻したことでドルは上昇基調となり、前日NY高値117円61銭を上抜けた。 その後もドル買いが続き、日経平均が前引けにかけてプラス圏推移が続いたことで、一時117円73銭まで上昇した。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先も株高を期待したドル買いが入りやすい見通し。 ここまでのドル・円の取引レンジは117円37銭から117円74銭、ユーロ・円は122円77銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0475ドルで推移した。 12時20分時点のドル・円は117円60銭、ユーロ・円は123円11銭、ポンド・円は144円53銭、豪ドル・円は84円70銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・帝人<3401>、リクルート<6098>など10社の目標株価変更 ・オルトプラス<3672>、インタトレード<3747>、シンシア<7782>がストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・東芝<6502>はストップ安 ・菅官房長官 「トランプ政権発足後も日米同盟に変わりはない」 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《WA》
関連銘柄 6件
3401 東証プライム
1,329
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 263,081百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
3672 東証スタンダード
104
9/4 15:00
-6(-5.45%)
時価総額 2,157百万円
ソーシャルゲームの企画・開発、運営を行う。運営タイトルは「ヒプノシスマイク」など。ゲーム支援事業なども手掛ける。他社タイトル等の開発受託、運営受託の拡大進める。ゲーム支援事業は事業運営体制を見直し。 記:2024/06/24
3747 東証スタンダード
371
9/4 15:00
-7(-1.85%)
時価総額 2,762百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7782 東証スタンダード
411
9/4 15:00
-8(-1.91%)
時価総額 2,820百万円
使い捨てコンタクトレンズの製造・販売を行う。シンシアワンデーSが主力商品。コンサルティング事業やシステム事業も手掛ける。シンシアワンデーSは売上順調。ユーザー等からの高評価で取り扱い店舗数が伸びる。 記:2024/06/25