マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 19:34:31
16,768,960
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~小さなエネルギーでトレンドが強まりやすい需給状況

2016/12/26 8:24 FISCO
*08:24JST 前場に注目すべき3つのポイント~小さなエネルギーでトレンドが強まりやすい需給状況 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:小さなエネルギーでトレンドが強まりやすい需給状況 ■外資系証券の注文動向:差し引き120万株の売り越し ■前場の注目材料:政府指針、正社員の副業容認へ ■小さなエネルギーでトレンドが強まりやすい需給状況 26日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。連休明けにより、改めて物色意欲が強まるかが注目されるところ。日経平均は続落ながらも小幅な下げにとどまっているほか、メガバンクの底堅い値動きをみると、トランプ政権に対する物色意欲の強さも窺える。参加者は限られようが、指値状況の薄い中、小さなエネルギーでトレンドが強まりやすい需給状況となる。 また、参加者が限られる中での年内のこう着は想定内であり、完全に年末モードからこう着感が強まるようであれば、直近IPOなどに短期の値幅取り狙いの資金が集中しやすい。ただし、市場のムードとしては、トランプ政権に対する思惑や2017年のテーマ等への物色が意識されそうだ。 2016年は英国のブレグジット、米大統領選での予想が裏切られる波乱の年だったが、トランプ政権への期待が高まるなか、海外勢の買い越し基調によって日経平均は年初来高値を更新し、2万円の大台に迫っている。足元で高止まりが続いているが、11月からの海外勢の買い越し基調が継続しているなか、需給変化がみられるまではトレンドに逆らう必要はない。信用需給では売り方の評価損益率は-15%を超えており、14年9月26日時点以来となる。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き120万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り700万株、買い580万株、差し引き120万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 12月16日(金):190万株の売り越し 12月19日(月):400万株の買い越し 12月20日(火):110万株の売り越し 12月21日(水):140万株の売り越し 12月22日(木):430万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(19933.81、+14.93) ・NY原油は上昇(53.02、+0.07) ・政府指針、正社員の副業容認へ ・安倍首相が米ハワイを訪問 ・NTT<9432>、3D動画を映し出す簡易装置を開発 ・東電<9501>、17年7月から家庭用ガス参入へ ・中国空母、西大西洋に ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(10/31-11/1開催分) <海外> ・豪、NZ、香港、シンガポール、独、仏、英国、米国、カナダなどはクリスマスの振替休日 《WA》
関連銘柄 2件
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13