マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 1:07:00
16,714,497
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】12月19~22日『全体は軟調、しかしIPOはやっぱり活況』

2016/12/25 15:15 FISCO
*15:15JST 今週の【マザーズ市場】12月19~22日『全体は軟調、しかしIPOはやっぱり活況』 【4日続落、引き続き主力株中心に上値重く、MS−Japanなどがストップ高】19日(月) ■概況■920.01、-7.01 19日(月)のマザーズ市場では、直近IPO銘柄や個別材料株の一角に物色が向かったものの、主力株を中心に上値の重い展開が続いた。マザーズ指数は920pt水準で下げ渋る動きを見せたものの、日経平均と比べ戻りは限定的だった。なお、マザーズ指数は4日続落、売買代金は概算で935.88億円。騰落数は、値上がり96銘柄、値下がり121銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ時価総額上位のミクシィ<2121>、SOSEI<4565>、サイバーダイン<7779>が揃って軟調だったほか、売買代金上位ではイグニス<3689>、リファインバス<6531>、モブキャス<3664>などが下落。足元で強い上昇を見せていたFFRI<3692>も7日ぶりに小幅反落した。また、シンクロフード<3963>、マイネット<3928>、INSPEC<6656>などが東証1部下落率上位となった。一方、アカツキ<3932>がマザーズ売買代金トップで連日の大幅高。ほかにオウチーノ<6084>、エクストリーム<6033>、Jストリーム<4308>などが10%超の上昇となった。直近IPO銘柄のシンシア<7782>、MS−Japan<6539>や、「コスプレ事業」参入を発表したアクセルマーク<3624>はストップ高まで買われた。その他売買代金上位では、メタップス<6172>、Gunosy<6047>、WASHハウス<6537>などが上昇した。 ------------------------------------------ 【5日ぶり反発、SOSEI上昇がけん引役に】20日(火) ■概況■928.27、+8.26 20日(火)のマザーズ市場では、指数寄与度の高いSOSEI<4565>の上昇に合わせて、後場から値を上げる展開になった。日経平均が後場から上昇に転じたことも買い安心感につながっていった。節税対策のための損失確定売りに対する懸念は依然として残っているものの、海外投資家のクリスマス休暇入りで主力大型株が手掛けにくいなか、徐々に新興市場の中小型株に資金シフトの期待も高まる格好に。マザーズ指数は5日ぶり反発、売買代金は概算で919.27億円。騰落数は、値上がり108銘柄、値下がり101銘柄、変わらず17銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ時価総額上位のミクシィ<2121>、SOSEI<4565>、サイバーダイン<7779>が揃って堅調だったほか、売買代金上位ではインソース<6200>、アクセルマーク<3624>、直近IPOのシンシア<7782>などが急伸となった。トランスジェニック<2342>は新規肺がんマーカーで米国特許成立と伝わり上昇。一方、新規上場4営業日目のMS−Japan<6539>は急反落。オウチーノ<6084>、Jストリーム<4308>などは前日に大幅高の反動で下落。リファインバス<6531>、モブキャス<3664>、FFRI<3692>などは続落。イグニス<3689>、モブキャスト<3664>もさえない。本日新規上場のリネットジャパン<3556>は公開価格1830円に対して初値3530円を示現、一時は3990円まで上昇したが、その後は伸び悩んで初値を割り込む。 ------------------------------------------ 【反落、日経平均軟化で一段安、IPOのイノベーションは初値持ち越し】21日(水) ■概況■918.51、-9.76 21日(水)のマザーズ市場では、海外株高の流れを受けて買いが先行したが、主力株を中心に利益確定売りに押される展開となった。後場に入り日経平均がマイナスに転じると、それまで強い動きを見せていた銘柄にもリスク回避の売りが広がり、資金の逃げ足の速さが目立った。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で960.83億円。騰落数は、値上がり58銘柄、値下がり154銘柄、変わらず13銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ SOSEI<4565>が4%近く下げたほか、アカツキ<3932>、シンシア<7782>、アクセルマーク<3624>などが下落。直近IPO銘柄のシンシアは一時ストップ高水準まで買われたが、引けにかけて急速に値を崩した。また、Gファクトリー<3474>、オウチーノ<6084>、リファインバス<6531>などがマザーズ下落率上位となった。一方、メタップス<6172>がマザーズ売買代金トップで10%の上昇。前場途中から上げ幅を広げる展開となり、上場来高値を更新した。また、セゾン情報<9640>との共同サービス開始を発表したJIG−SAW<3914>がマザーズ上昇率トップとなり、ハイアス<6192>も11%高と大きく買われた。その他、MS−Japan<6539>、リネットジャパン<3556>、イグニス<3689>などが上昇した。なお、本日マザーズ市場へ新規上場したグレイス<6541>は公開価格の2.3倍となる高い初値を付けた。また、イノベーション<3970>は買い気配のまま初値が付かなかった。 ------------------------------------------- 【続落、上値の重さから売り優勢、エイトレッドは初値後ストップ高】22日(木) ■概況■905.31、-1.44 22日(木)のマザーズ市場は、主力株を中心に上値の重い展開が続き、マザーズ指数は軟調に推移した。処分売りがかさみ下げ足を速める銘柄も散見された。本日は2社が新規上場したほか、前日上場した1社の初値形成が持ち越しとなっており、これらIPO銘柄には積極的な買いが向かった。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で962.46億円。騰落数は、値上がり63銘柄、値下がり154銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ SOSEI<4565>、メタップス<6172>、イグニス<3689>、シンシア<7782>、ミクシィ<2121>などが下落。国内臨床試験の中止を発表したナノキャリア<4571>も売られた。また、直近IPO銘柄のリネットジャパン<3556>やグレイス<6541>、モブキャス<3664>がマザーズ下落率上位となった。一方、アカツキ<3932>、リファインバス<6531>、サイバーダイン<7779>などが上昇。オイシックス<3182>は大地を守る会との経営統合を発表して後場急伸する場面があった。また、ALBERT<3906>、PRTIMES<3922>、イード<6038>などがマザーズ上昇率上位となった。なお、イノベーション<3970>は上場2日目の本日、公開価格の約3.1倍となる高い初値を付けた。また、本日マザーズ市場へ新規上場したフォーライフ<3477>は公開価格を約32%上回る堅調な初値形成となり、エイトレッド<3969>は公開価格の2.3倍で初値を付けたのちストップ高まで上昇した。 ------------------------------------------- 《WA》
関連銘柄 36件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2342 東証グロース
242
9/4 15:00
-7(-2.81%)
時価総額 4,114百万円
遺伝子改変マウスの作製受託、モデルマウスの供給等を行う創薬支援事業が柱。福岡県福岡市に本社。事業承継型M&Aを手掛ける投資・コンサルティング事業も。創薬支援事業は人員、機器投資で事業基盤の拡大図る。 記:2024/08/05
3182 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-32(-2.37%)
時価総額 50,197百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
3474 東証グロース
622
9/4 15:00
-6(-0.96%)
時価総額 4,217百万円
飲食店の独立支援・海外展開支援などを行う経営サポート事業、鰻専門ファストフード店「名代 宇奈とと」等を展開する飲食事業を手掛ける。出退店サポートは営業人材を育成。外国人材紹介サポートはターゲット拡大。 記:2024/09/01
3477 東証グロース
602
9/4 10:54
±0(0%)
時価総額 2,408百万円
横浜・川崎エリアなど東急東横線沿線を中心に注文住宅や分譲住宅、再生住宅を展開。1次取得層向けの低価格設定に特徴。都市型・狭小・低価格の新築三階建戸建に強み。リフォームも。販売数増加、エリアも拡大へ。 記:2024/06/06
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
3624 東証グロース
136
9/4 14:59
-6(-4.23%)
時価総額 1,438百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3922 東証プライム
1,707
9/4 15:00
-55(-3.12%)
時価総額 22,971百万円
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」が主力事業。タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」、カスタマーサポートツール「Tayori」等も。「PR TIMES」の利用企業社数は10万社突破。 記:2024/08/02
3928 東証スタンダード
331
9/4 15:00
-26(-7.28%)
時価総額 2,883百万円
ゲームのタイトル買取・長期運営を中心に事業展開。運営タイトルに「龍が如く ONLINE」、「モバプロ2レジェンド」など。累計運営タイトル数は80本超。新規事業では「ファンタジースポーツ」の拡大に注力。 記:2024/08/05
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3963 東証プライム
501
9/4 15:00
-30(-5.65%)
時価総額 13,474百万円
飲食店開業・運営支援サイト「飲食店ドットコム」の運営等を行うメディアプラットフォーム事業が主力。M&A仲介事業も手掛ける。有料ユーザー数は1万2500件超。求人広告サービスは直販・代理店ともに順調。 記:2024/06/24
3969 東証スタンダード
1,580
9/4 15:00
-37(-2.29%)
時価総額 11,829百万円
ワークフローソフトメーカー。ソフトクリエイト傘下。各種申請や稟議等の業務手続きを電子化するパッケージソフトやクラウドサービスを提供する。今期3Q累計はクラウドサービスの新規導入企業数が順調に推移した。 記:2024/04/12
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
4308 東証グロース
323
9/4 15:00
-10(-3%)
時価総額 9,062百万円
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」、ライブ中継サービスが主力。大規模コンテンツの安定配信技術に強み。トランスコスモス傘下。M&Aを通じて事業領域の強化、拡大を追求。 記:2024/06/03
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
6033 東証グロース
1,061
9/4 15:00
-13(-1.21%)
時価総額 5,832百万円
ゲーム・スマホアプリ関連会社等へデジタル人材の派遣等を行うデジタル人材事業が主力。受託開発事業、コンテンツプロパティ事業も展開。配当性向は20%目安。デジタル人材事業のクライアント数は順調に増加。 記:2024/08/05
6038 東証グロース
804
9/4 15:00
+25(3.21%)
時価総額 4,041百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
6047 東証プライム
883
9/4 15:00
-60(-6.36%)
時価総額 21,402百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6084 マザーズ
3,390
9/25 15:00
+175(5.44%)
時価総額 8,082百万円
住宅ポータルサイトなど不動産関連メディアを運営。インターネット広告代理事業、医療サイト事業等は撤退。みんなのウェディングと共同持株会社設立、18年9月26日付けで上場廃止予定。18.12期1Qは2桁増収。 記:2018/07/14
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
97
1/29 15:00
±0(0%)
時価総額 3,637百万円
住関連に特化した経営コンサルを展開。地域の工務店や不動産会社を中心とする会員基盤に強み。建築施工も。23.9期通期は大幅最終増益。くふう住まいによる完全子会社化で、24年1月30日付けで上場廃止予定。 記:2023/12/26
6200 東証プライム
1,072
9/4 15:00
-35(-3.16%)
時価総額 91,380百万円
講師派遣型研修事業が主力。公開講座事業やITサービス事業、eラーニング・動画販売等も。取引先は製造業や官公庁関連など4万5000組織超。講師派遣型研修事業は中堅企業中心に民間企業の研修実施回数が順調。 記:2024/06/28
6531 マザーズ
1,273
6/28 14:59
+16(1.27%)
時価総額 4,201百万円
産業廃棄物処理事業が主力。再生樹脂製造販売事業も手掛ける。首都圏の廃タイルカーペットの約6割を再生処理。リサイクルナイロン樹脂「リアミド」は引き合い増加。21.6期1Qは再生樹脂製造販売事業が損益改善。 記:2020/11/22
6537 東証グロース
364
9/4 15:00
-27(-6.91%)
時価総額 2,516百万円
国内最大のコインランドリーチェーン「WASHハウス」をFC展開。宮崎県宮崎市に本社。遠隔監視による店舗・機器管理に強み。FC店舗数は500店舗超。アプリDL数は70万DL超。スポンサー広告事業の拡大図る。 記:2024/08/19
6539 東証プライム
1,016
9/4 15:00
-19(-1.84%)
時価総額 25,386百万円
経理や公認会計士、弁護士、人事など管理部門に特化した人材紹介を展開。マッチング力に定評。求人数や提携エージェント数の増加等により、DRM売上高は伸長。人材紹介売上高も堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/13
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
6656 東証スタンダード
804
9/4 15:00
-14(-1.71%)
時価総額 3,198百万円
半導体製造装置メーカー。電子回路基板の外観検査装置や製造装置を製造、販売。フラットベッド型検査装置を主力に、ロールtoロール型検査装置、インライン検査装置など。半導体基板検査装置案件やEV向けが伸びる。 記:2024/05/24
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7782 東証スタンダード
411
9/4 15:00
-8(-1.91%)
時価総額 2,820百万円
使い捨てコンタクトレンズの製造・販売を行う。シンシアワンデーSが主力商品。コンサルティング事業やシステム事業も手掛ける。シンシアワンデーSは売上順調。ユーザー等からの高評価で取り扱い店舗数が伸びる。 記:2024/06/25
9640 東証スタンダード
1,803
9/4 15:00
-22(-1.21%)
時価総額 29,209百万円
セゾン系システムインテグレーター。システム開発や情報処理を手掛ける。収益源の「HULFT」導入社数は1万社超。メルコHDと資本業務提携。足元のHULFT事業はライセンス販売、サポートサービスの更新が順調。 記:2024/04/29