マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 8:54:24
17,524,765
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:上昇率トップは海運、日本郵船や商船三井など軒並み強い

2016/12/6 16:58 FISCO
*16:58JST 東証業種別ランキング:上昇率トップは海運、日本郵船や商船三井など軒並み強い 本日6日は、海運が上昇率トップ。日本郵船<9101>が5%超える上昇となったほか、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>が3%超の上昇と軒並み強い値動きに。日本郵船は関西電<9503>とLNG船を共同保有するとの報道が引き続き材料視されていた。その他、鉄鋼、非鉄金属、証券、電力ガスが堅調。一方で、食料品、陸運、パルプ紙、医薬品、サービスが小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 海運業 / 345.26 / 4.47 2. 鉄鋼 / 548.73 / 3.41 3. 非鉄金属 / 1,002.21 / 2.78 4. 証券業 / 417.82 / 2.67 5. 電力・ガス業 / 425.12 / 2.54 6. ガラス・土石製品 / 1,036.94 / 1.76 7. 保険業 / 960.88 / 1.72 8. 繊維業 / 668.61 / 1.64 9. 銀行業 / 188.67 / 1.55 10. 石油・石炭製品 / 1,016.56 / 1.53 11. 金属製品 / 1,244.88 / 1.44 12. その他製品 / 2,177.87 / 1.29 13. 不動産業 / 1,440.87 / 1.23 14. 卸売業 / 1,261.68 / 1.19 15. その他金融業 / 609.10 / 1.07 16. 水産・農林業 / 471.55 / 1.03 17. 輸送用機器 / 2,897.81 / 0.95 18. 建設業 / 1,123.22 / 0.93 19. 機械 / 1,636.06 / 0.64 20. 化学工業 / 1,557.42 / 0.63 21. ゴム製品 / 3,127.31 / 0.52 22. 電気機器 / 1,918.81 / 0.31 23. 情報・通信業 / 2,957.77 / 0.19 24. 精密機器 / 4,535.82 / 0.11 25. 倉庫・運輸関連業 / 1,541.08 / 0.10 26. 空運業 / 258.98 / -0.02 27. 小売業 / 1,077.85 / -0.02 28. 鉱業 / 336.50 / -0.07 29. サービス業 / 1,549.36 / -0.17 30. 医薬品 / 2,431.83 / -0.19 31. パルプ・紙 / 460.95 / -0.43 32. 陸運業 / 1,927.07 / -0.46 33. 食料品 / 1,699.83 / -0.70 《WA》
関連銘柄 4件
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17