トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 8:53:00
17,521,454
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
SQ通過待ち、来週の米FOMCに備える【クロージング】
2016/12/6 16:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:43JST SQ通過待ち、来週の米FOMCに備える【クロージング】 6日の日経平均は反発。85.55円高の18360.54円(出来高概算23億9000万株)で取引を終えた。イタリアショックを吸収した欧米市場の流れを受けて、買い先行で始まった。しかし、戻り待ちの売り圧力も意識されるなか、寄付き直後につけた高値18484.80円を高値に、その後は上げ幅を縮めている。午後に入り日中安値を更新する場面もみられたが18300円は割り込まず、為替市場での円安を受けて底堅さも意識された。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも2ケタの上昇。セクターでは海運、鉄鋼、非鉄金属、証券、電力ガスが堅調。半面、食料品、陸運、パルプ紙、医薬品、サービスが小安い。 日経平均は反発となったが、5日線レベルでの攻防となり、自律反発といったところ。先週の18700円乗せ後の長い上ヒゲ形成もあり、それなりに戻り売り圧力が意識されやすいところではある。寄付き水準が高値となった銘柄も多く、短期資金の回転が利きづらいところも手掛けづらさにつながったとみられる。 とはいえ、値上がり数が6割を占めるなど、物色意欲の強さが窺える。週末にSQを控えていることもあり、トレンドが出難い需給状況にもあると考えられる。来週の米FOMCでの利上げ実施を受けた上昇を想定した、下値拾いの状況が続きそうである。 《AK》
関連記事
12/6 16:09 FISCO
東京為替:ドル・円は114円台を回復、米株最高値更新に期待も
12/6 15:21 FISCO
東京為替:ドル・円は114円に接近、米長期金利が上昇
12/6 15:08 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
12/6 15:02 FISCO
日経平均大引け:前日比85.55円高の18360.54円
12/6 14:42 FISCO
東京為替:ドルもみあい、年内は115円台で上昇一服か