トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 16:42:10
16,812,221
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆欧州中央銀行は17年3月以降も量的緩和策を維持する見込み
2016/10/27 8:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:50JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆欧州中央銀行は17年3月以降も量的緩和策を維持する見込み ユーロ・ドルは、1.0458ドル(2015/3/16)まで下げた後、一時1.1714ドル(2015/8/24)まで反発したが、1.0524ドル(2015/12/03)まで反落。ただし、1.1616ドル(2016/05/03)まで戻している。ユーロ・円は、141円06銭(2015/6/04)から122円06銭(2016/3/1)まで下げた後、128円22銭(2016/3/31)まで買われたが、英国民投票でEUからの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落したが、その後118円47銭(2016/07/21)まで反発している。 本日のユーロ・円は、114円前後で推移か。欧州中央銀行(ECB)は2017年3月以降も量的緩和策を維持する見込み。ユーロ圏の金利先安観は残されており、ドル・円相場に大きな動きがない場合、ユーロは114円台半ば近辺で上げ渋る見込み。 【ユーロ売り要因】 ・ユーロ圏の成長率鈍化の可能性残る ・欧州中央銀行(ECB)は2017年3月以降も量的緩和策を維持する公算 ・米12月利上げ観測 【ユーロ買い要因】 ・ユーロ圏失業率のさらなる低下期待 ・ECBの預金金利は-0.4%が下限となる可能性 ・米金利見通し(2017年、2018年)の下方修正 《WA》
関連記事
10/27 8:33 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~全般底堅い展開は継続、LINE、任天堂のアク抜けを見極め
10/27 8:17 FISCO
今日の為替市場ポイント:米12月利上げを見込むドル買い継続の可能性
10/27 7:22 FISCO
26日の米国市場ダイジェスト:ダウは30ドル高、アップル決算と原油安が重し
10/27 7:21 FISCO
今日の注目スケジュール:アイモバイル上場、中工業利益、英7-9月GDP、米耐久財受注など
10/27 7:02 FISCO
NY株式:ダウは30ドル高、アップル決算と原油安が重し