トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 16:39:34
16,796,233
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米12月利上げを見込むドル買い継続の可能性
2016/10/27 8:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:17JST 今日の為替市場ポイント:米12月利上げを見込むドル買い継続の可能性 26日のドル・円相場は、東京市場では104円02銭から104円39銭で推移。欧米市場でドルは一時104円62銭まで買われており、104円12銭まで反落し、104円48銭で取引を終えた。 本日27日のドル・円は、104円台で推移か。米12月利上げを見込んだドル買いは縮小していないようだ。新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは105円近辺まで続伸する可能性がある。 26日発表された9月米前渡し商品貿易収支は-561億ドルとなっており、赤字幅は市場予想の-605億ドルを下回った。この結果、7-9月期米国内総生産(GDP)の伸びは従来予想の前期比年率+2.5%を上回る可能性が浮上している。 27日発表の米9月耐久財受注で、GDP算出に使用されるコア資本財の出荷は+0.3%と予想されており、8月実績の-0.1%からプラスに転じる見込み。コア資本財の出荷は今年5月から8月まで4カ月連続で減少したが、9月時点でプラス転換が予想されており、GDP成長にもある程度寄与する見込み。 ただし、市場関係者の間からは「企業設備投資の大幅な増加は当面期待できない」との声が聞かれている。7-9月期のGDP成長率が市場予想を上回った場合、利上げ期待につれてドル買いが強まる可能性があるが、米経済成長が来年にかけて加速するとの見方は少ないようだ。 《WA》
関連記事
10/27 7:22 FISCO
26日の米国市場ダイジェスト:ダウは30ドル高、アップル決算と原油安が重し
10/27 7:21 FISCO
今日の注目スケジュール:アイモバイル上場、中工業利益、英7-9月GDP、米耐久財受注など
10/27 7:02 FISCO
NY株式:ダウは30ドル高、アップル決算と原油安が重し
10/27 6:41 FISCO
NY為替:7-9月期米成長率予想の引き上げでドル強含み
10/27 6:32 FISCO
NY金:反落で1266.60ドル、米利上げ観測が強まり売り優勢に