マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 12:53:55
15,178,724
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時時点の日経平均は前日比128.89円高、JR九州は売り出し価格を19%上回る初値3100円

2016/10/25 10:05 FISCO
*10:05JST 10時時点の日経平均は前日比128.89円高、JR九州は売り出し価格を19%上回る初値3100円 10時時点の日経平均は前日比128.89円高の17363.31円で推移している。米国株高、為替の円安推移と良好な外部環境のなか、東京市場は買い優勢で取引を開始。日経平均は17300円台半ばで推移している。為替市場では、ドル・円が104円40銭台、ユーロ・円は113円50銭台と朝方比では20銭ほど円安に振れている。JR九州<9142>の上場もあり、東証一部の売買代金は6800億円台と商いは前日比で大幅に増加。 全市場の売買代金上位銘柄では、売り出し価格を500円上回る初値をつけたJR九州が大商いとなっており、売買代金は東証1部全体の2割を占めている。また、昨日決算発表した日本電産<6594>も買い優勢となっているほか、マツダ<7261>、富士重<7270>もしっかり。一方、IHI<7013>がきつい下げとなっているほか、マザーズのメタップス<6172>も売り優勢に。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
7013 東証プライム
6,194
9/4 15:00
-467(-7.01%)
時価総額 958,088百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
9142 東証プライム
4,020
9/4 15:00
+2(0.05%)
時価総額 632,354百万円
九州最大の鉄道会社。運輸サービスが主力。不動産賃貸業やホテル業、小売業、飲食業、建設業など多角化。不動産・ホテルグループは堅調。ホテルは稼働率上昇。流通・外食グループは収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/16