トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 3:58:05
15,886,107
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:原油先物や欧米株上昇を意識して円売り優勢の展開に
2016/9/29 8:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:13JST 今日の為替市場ポイント:原油先物や欧米株上昇を意識して円売り優勢の展開に 28日のドル・円相場は、東京市場では100円26銭から100円79銭まで反発。欧米市場でドルは100円82銭まで買われており、100円69銭で取引を終えた。 本日29日のドル・円は、主に100円台後半で推移か。原油先物の大幅反発や欧米株高を意識して、リスク選好的な円売りがやや優勢となりそうだ。 OPEC(石油輸出国機構)は28日に開いた非公式会合で、8年ぶりの減産で合意した。市場関係者の多くは減産合意の実現は困難と考えていたことから、この結果はサプライズとなり、原油先物は急上昇。米国株式ではエネルギー関連が買われており、NYダウは110ドル高となった。 報道によると、OPECは原油生産を日量3250万-3300万バレルの水準まで減産することで合意したが、イランのザンギャネ石油相は、「イランは増産を凍結する必要はないだろう」との見方を示した。市場関係者の間からは、イランが原油輸出を制裁前の水準に戻す可能性は排除されていないとの声が聞かれており、減産合意によって原油価格が大幅に上昇するとの見方は少ないようだ。 NY原油先物は当面1バレル=50ドルを目指すとの見方が多いようだが、原油価格の急激な上昇は米個人消費を抑制するとみられており、2017年における米利上げペースの鈍化につながる可能性がある。 《WA》
関連記事
9/29 7:35 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:ダウは110ドル高、主要産油国の減産合意を好感
9/29 7:35 FISCO
今日の注目スケジュール:商業動態統計、米4-6月GDP確定値、米消費者信頼感指数など
9/29 7:14 FISCO
NY株式:ダウは110ドル高、主要産油国の減産合意を好感
9/29 7:02 FISCO
NY為替:米年内利上げ観測&OPEC減産合意でドル強含み
9/29 6:34 FISCO
NY金:続落で1323.70ドル、トランプリスクの後退を受けて