トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 18:16:31
15,734,867
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:増産凍結協議やFRB幹部らの発言に注目
2016/9/28 19:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:57JST 米国株見通し:増産凍結協議やFRB幹部らの発言に注目 S&P500先物 2149.75(-3.00) (19:25現在) ナスダック100先物 4857.50(-3.25) (19:25現在) 19:25時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小安く推移している。 27日の米株式市場は上昇。昨日の米大統領選両候補による討論会では、民主党のヒラリー候補が優勢との見方が多く、政治の先行き不透明感が後退したとの安心感から買いが先行。9月消費者信頼感指数が予想を上振れたことも好感された。ただし、原油相場の下落を受けて上値は限られた。ダウ平均は133.47ドル高の18228.30、ナスダックは48.22ポイント高の5305.71。 まずは石油輸出国機構(OPEC)とロシアのエネルギー相による非公式会合の行方に市場の関心が集まっている。前日の原油相場は警戒感から売りが優勢だったが、これまでの経緯からは今回も合意できずとの見方が大勢のようだ。ただ、合意となれば8年ぶりとなるため、市場は相当評価してくる可能性がある。サウジアラビアは生産削減を促す見込みだが、イランは自国の産油量凍結につながるため抵抗といったところ。イランは経済制裁を課されていたことを考えれば当然の言い分であろう。とは言え、何らかの形で合意に持ち込めれば、評価されるだろう。 また、米国内ではイエレンFRB議長の証言のほか、FRB高官による講演が多数予定されている。利上げ時期に言及することが予想されるなか、発言を受けた荒い値動きになる可能性が高い。なお、NYダウのテクニカル面では25日線が抵抗となり、足元では5日線に上値を抑えられてきている。一方で週間形状では26週線が支持線として意識されており、中期スタンスではリバウンドが試されるところではある。足元調整意識も、下値の堅さが意識される展開か。 《KK》
関連記事
9/28 19:18 FISCO
欧州為替:ユーロ底堅い、ドイツ銀救済案の報道で
9/28 19:01 FISCO
28日の日本国債市場概況:債券先物は一時152円43銭まで上昇
9/28 18:25 FISCO
日経平均テクニカル:ボックス下限からの反転をみせられるか
9/28 18:24 FISCO
欧州為替:ユーロ反発、ECB総裁発言後買い戻し目立つ
9/28 17:40 FISCO
東証業種別ランキング:下落率トップは証券、金融セクターがきつい下げに