マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 18:41:13
16,791,251
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~全般不安定な展開も、アップル関連からの波及に期待

2016/9/14 8:25 FISCO
*08:25JST 前場に注目すべき3つのポイント~全般不安定な展開も、アップル関連からの波及に期待 14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:全般不安定な展開も、アップル関連からの波及に期待 ■外資系証券の注文動向:差し引き100万株の売り越し ■前場の注目材料:串カツ田中など3社が新規上場 ■全般不安定な展開も、アップル関連からの波及に期待 14日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になろう。13日の米国市場では、NYダウが250ドルを超える下落となり、前日の反発部分を打ち消している。国際エネルギー機関(IEA)が来年の石油需要見通しを引き下げたことから、供給過剰懸念が再燃している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円安の16530円だった。 また、日銀は20・21日に開く金融政策決定会合でまとめる異次元緩和の「総括的な検証」で、今後の金融緩和の軸にマイナス金利政策の深掘りを据える方針と報じられている。メガバンク等への売りが警戒されそうであり、これが相場全体への重しになりそうだ。 一方で日銀は連日ETF買入れを実施しており、これが需給の下支えとして機能している。売り優勢の相場展開が見込まれるなか、午後は日銀のETF買入れが意識されるため、これを見越した押し目拾いの動きも出てきそうである。 もっとも、外部環境の不透明要因等から物色は中小型株にシフトしやすい。イベントを控えたゲーム関連等も引き続き注目されるほか、M&Aが相次いでいる自動運転車関連や、フィンテック関連等の循環が続きそうである。 その他、米国市場ではダウ30種の中でアップルのみが上昇していた。米携帯電話通信のTモバイルUSとスプリントはアップルの最新スマートフォン「iPhone7」について、前モデルの4倍近い予約を受け付けていると報じられている。アップル関連のほか、iPhone7に関連する「マリオ」「FeliCa」などへの物色も意識されそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き100万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り650万株、買い550万株、差し引き100万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 9月07日(水):60万株の売り越し 9月08日(木):50万株の買い越し 9月09日(金):820万株の売り越し 9月12日(月):100万株の売り越し 9月13日(火):270万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NYダウは下落(18066.75、-258.32) ・NY原油は下落(44.90、-1.39) ・日銀、緩和強化を視野 ・iPhone7予約好調、Tモバイルとスプリントで旧型の4倍 ・デジタルアイデンティティ<6533>上場 ・カナミックネットワーク<3939>上場 ・串カツ田中<3547>上場 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《WA》
関連銘柄 3件
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3939 東証プライム
537
9/4 15:00
-8(-1.47%)
時価総額 25,847百万円
医療介護連携支援システム等の医療・介護クラウドプラットフォーム事業が主力。24時間フィットネスジム「URBAN FIT24」の運営等も。クラウドサービスの有料ユーザーID数は16万名超と順調に増加。 記:2024/08/05
6533 東証プライム
927
9/4 15:00
-59(-5.98%)
時価総額 9,082百万円
デジタルトランスフォーメーション事業、運用型広告中心のデジタルマーケティング事業が柱。Sharing Innovations等を傘下に収める。スキルナビのSaaS事業も。DX事業はサービス領域の拡充図る。 記:2024/08/10