マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 19:15:23
15,890,392
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~日銀のETF買い入れへの思惑とフィンテック関連物色

2016/8/23 12:23 FISCO
*12:24JST 後場に注目すべき3つのポイント~日銀のETF買い入れへの思惑とフィンテック関連物色 23日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日銀のETF買い入れへの思惑とフィンテック関連物色 ・ドル・円は100円25銭付近、ドル下げ渋り、個人の買戻しで100円台を維持 ・黒田日銀総裁がFinTechフォーラムであいさつ ■日銀のETF買い入れへの思惑とフィンテック関連物色 日経平均は反落。37.17円安の16561.02円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。22日の米国市場はまちまちの展開だったほか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円安の16545円、円相場はやや円高に振れて推移するなか、売り先行で始まった。 その後下げ幅を広げる場面もみられたが16500円は割り込まず、下値の堅さが意識されており、前引けにかけては下げ幅を縮めている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも小幅な下げに。セクターでは医薬品、食料品、水産農林、電力ガス、空運がしっかり。半面、鉄鋼、石油石炭、保険、鉱業、機械が冴えない。 日経平均は狭いレンジでの推移が続いているが、5日、25日線に上値を抑えられる格好となっている。煮詰まり感が台頭してきており、トレンドが出やすいところであろう。また、TOPIXが前引け段階で0.27%の下落となっている。日銀のETF買い入れへの思惑が高まりやすく、後場寄り付き直後の動向が注目されそうだ。 その他、13時から日本銀行FinTechセンターでは、「第1回FinTechフォーラム」が開催される。日銀の黒田総裁によるあいさつから始まり、様々なプレゼンが行われる。関連銘柄への物色が強まりそうである。日経平均が一段とこう着感を強めるようだと、テーマ性のある材料株に個人の資金がシフトしやすいだろう。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は100円25銭付近、ドル下げ渋り、個人の買戻しで100円台を維持 23日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。朝方は100円割れに警戒感が広がったが、個人の買戻しなどで昼にかけてドルは底堅い値動き。ドル・円は100円前半で寄り付いた後、日経平均株価の安寄りを受けた国内勢の売りにより、一時100円04銭まで下落。心理的節目の100円に迫ったが、その後は日経平均が下げ止まったことや個人の買戻しが観測され、ドルは100円32銭まで値を戻した。 足元ではランチタイムの日経平均先物が下げ幅をやや縮小。ドル買いの手がかりは乏しいが、目先は日経平均が切り返せば、引き続き個人の買戻しなどによりドルはさらに値を戻す展開になると予想する。 ここまでドル・円は100円04銭から100円39銭、ユーロ・円は113円34銭から113円65銭、ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1334ドルで推移した。 12時20分時点のドル・円は100円25銭、ユーロ・円は113円63銭、ポンド・円は131円71銭、豪ドル・円は76円55銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・大塚HD<4578>、SUMCO<3436>など4社の目標株価変更 ・極楽湯<2340>、テラスカイ<3915>、ガーラ<4777>がストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・ホンダ<7267>など自動車株も軟調 ・前場は内需・ディフェンシブ関連株に資金が向かった ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・13:00 黒田日銀総裁がFinTechフォーラムであいさつ <海外> ・特になし 《WA》
関連銘柄 6件
2340 東証スタンダード
402
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 12,409百万円
スーパー銭湯「極楽湯」、複合温浴施設「RAKU SPA」の運営等を行う極楽湯を中核とする持株会社。地下地質調査等を行うエオネックスなども傘下に持つ。アニメコンテンツ、Vtuberとのコラボイベントを実施。 記:2024/08/27
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
3915 東証プライム
2,361
9/4 15:00
-95(-3.87%)
時価総額 30,185百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03