トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 22:22:16
15,555,123
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:需給面による押し上げ効果期待
2016/8/22 18:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:29JST 米国株見通し:需給面による押し上げ効果期待 S&P500先物 2183.50(+1.75) (18:00現在) ナスダック100先物 4814.50(+7.50) (18:00現在) 18:00時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小じっかりに推移している。 19日の米株式市場は下落。前日にサンフランシスコ連銀総裁が米経済に自信を示し、年内の追加利上げを支持する発言を行ったことで利上げ観測が拡大し売りが先行。その後は、原油相場の上昇が材料視されるものの、利上げ時期を見極めたいとの思惑から方向感の掴みづらい相場展開となった。ダウ平均は45.13ドル安の18552.57、ナスダックは1.77ポイント安の5238.38。 グローベックスの米株先物は小じっかりに推移しており、NYダウで10ドル高程度で推移している。欧州市場は全般買いが先行しているが、小幅な上昇にとどまっており、方向感が掴みづらい状況であろう。 NYダウは高値圏でのもち合いが続いているが、25日線が支持線として意識されている。引き続き、9月5日のレイバーデーまでは本格的な資金流入は限られるとみられる。一方で、原油先物は主要産油国による増産凍結協議への期待感が高まっていることから節目の50ドル乗せが射程に入るなか、相場を押し上げてくる展開が意識されそうだ。利上げ観測が変動要因になろうが、世界的な金融緩和政策のなか、需給面による押し上げ効果は期待される。 もっとも、今週は25日から27日にかけて、ジャクソンホールで金融・経済シンポジウムが開催され、26日にイエレンFRB議長が講演を行う予定だ。同氏の発言から9月の利上げ可能性について何らかの示唆が得られるか注目が集まるだろう。全体としては見極めムードが強そうである。 《KK》
関連記事
8/22 18:14 FISCO
欧州為替:ドル・円上値重い、利益確定売り
8/22 17:20 FISCO
欧米為替見通し:カナダドルは弱含みか、景気懸念で売り再開も
8/22 16:37 FISCO
フィンテックやゲーム株の一角に値幅取り狙いの資金が集中【クロージング】
8/22 16:22 FISCO
東証業種別ランキング:上昇率トップはその他製品、任天堂のインパクト大
8/22 16:22 FISCO
東京為替:ドルは底堅い、欧州株は売り先行