マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 21:48:17
15,994,901
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時35分時点の日経平均は前日比186.13円安、ポケモンGO配信開始で任天堂などが動意付く

2016/7/22 10:36 FISCO
*10:36JST 10時35分時点の日経平均は前日比186.13円安、ポケモンGO配信開始で任天堂などが動意付く 10時35分時点の日経平均は前日比186.13円安の16624.09円で推移している。ここまでの高値は9時09分の16691.81円、安値は10時31分の16607.92円。ここまでの上下のレンジは80円ほどと狭く、積極的な売買は手控えられている。市場では10時過ぎに、任天堂<7974>が手掛けるアプリ「ポケモンGO」の国内配信が開始されたことから、任天堂やマクドナルド<2702>など関連銘柄の一角が動意。任天堂の商いが急増しており、既に2900億円を超えている。 全市場の売買代金上位銘柄では、日経レバレッジ<1570>を除くと、ランキングトップ5位以内に任天堂、マクドナルド、急騰しているイマジカ<6879>とポケモン関連銘柄がランクイン。一方、富士重<7270>、日産自<7201>、ファーストリテ<9983>、サイバーエージ<4751>がさえない。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 7件
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
4751 東証プライム
1,036.5
9/4 15:00
-29.5(-2.77%)
時価総額 524,390百万円
インターネット広告事業が主力。運用型広告で国内首位。検索連動型広告に強み。ABEMA等のメディア事業、ゲーム事業、投資育成事業等も手掛ける。ABEMAはスポーツコンテンツの拡充、マネタイズを強化。 記:2024/08/26
6879 東証プライム
476
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 21,297百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10