マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 17:25:18
17,445,877
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時時点の日経平均は前日比39.15円安、昨日急落のそーせいが反発

2016/6/15 10:03 FISCO
*10:03JST 10時時点の日経平均は前日比39.15円安、昨日急落のそーせいが反発 10時時点の日経平均は前日比39.15円安の15819.85円で推移している。引続き英EU離脱問題が嫌気されて欧米株は下落。日経平均は小幅マイナスでスタートした後は15800円レベルでのもみ合いとなっている。為替市場では、ドル・円は106円10銭台、ユーロ・円は118円80銭台と円高進行は一服。なお、昨日急落したマザーズ指数も1000p台を回復しており徐々に上げ幅を広げている。 TOPIXコア30銘柄では、売り優勢でスタートした三井住友<8316>、みずほ<8411>が切り返している。一方、原油価格の下落などが影響して三菱商事<8058>は弱い。マザーズ銘柄では、そーせい<4565>が反発している一方、ブランジスタ<6176>、アキュセラ<4589>はきつい下落となっている。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4589 マザーズ外国株
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27