トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 18:48:04
17,353,529
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:強弱感が対立か、FRB議長発言を注視
2016/6/6 20:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:23JST 米国株見通し:強弱感が対立か、FRB議長発言を注視 『米株式市場』 3日のNY市場は下落。5月雇用統計で非農業部門雇用者数が3万8000人増と予想(16万人増)を大幅に下回る内容となったことで、雇用情勢への懸念から売りが先行。NYダウは一時、前日より150ドル近く値下がりする場面もみられた。しかし、FRBが6月か7月の会合で追加の利上げを行う可能性に対して、早期の追加利上げは難しくなったという観測が広がり、その後は下げ幅を縮めている。ダウ平均は31.50ドル安の17807.06、ナスダックは28.85ポイント安の4942.52。 グローベックスの米株先物は小動きに推移している。先週の雇用統計は、14-15日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)前に公表される最も重要な経済統計であったが、景気動向を反映する就業者数が予想を大幅に下回り、米景気への懸念が強まった。 雇用統計を受けて今月のFOMCはおろか、FF金利先物市場が示す利上げ確率が初めて50%を超えるのは12月と、利上げ観測は大きく後退する結果となった。ここ数週間、FRB高官は軒並み利上げに強気な発言を行ってきただけに、本日開催されるイエレン議長の講演でどのような見方が示されるかが注目される。 NYダウは雇用統計が嫌気される場面においても、25日線が支持線として機能している。また、足元では4日連続で25日では下ひげを残格好であり、支持線としての意識がより強まっている。一方、一目均衡表では雲上限の攻防が続いており、雲上限に上値を抑えられている。雲の中で強弱感が対立しやすいが、転換線、基準線が支持線として意識されるなか、次第に煮詰まり感が台頭することになりそうだ。 《TY》
関連記事
6/6 20:02 FISCO
欧州為替:ドル動意薄、FRB議長の発言待ち
6/6 19:43 FISCO
東証業種別ランキング:上昇率トップは鉄鋼、新日鉄住金、JFEなど大手堅調
6/6 19:09 FISCO
欧州為替:南アランドは買い一服、米FRB議長の発言を注視
6/6 18:31 FISCO
欧州為替:ドル底堅い値動き、買戻し先行
6/6 17:37 FISCO
欧米為替見通し:ドルは戻り試しか、FRB議長の発言次第で利上げ期待継続も