トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 2:59:20
15,294,094
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米利上げ反応に変化、押し目拾いのスタンス【クロージング】
2016/5/26 16:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:29JST 米利上げ反応に変化、押し目拾いのスタンス【クロージング】 26日の日経平均は小幅に続伸。15.11円高の16772.46円(出来高概算17億6000万株)で取引を終えた。米国株高や円安の流れが材料視されて買いが先行。これまで上値を抑えられていた16800円を突破し、一時16900円を回復。しかし、節目の17000円には届かず、次第に戻り待ちの売り圧力から上げ幅を縮めている。日経平均への影響度が大きいソフトバンクグ<
9984
>が上値の重しとなった。また、バイオ株の一角の急落によって、投資家のセンチメント悪化が警戒された。売買代金は6日連続で2兆円を下回る薄商いのなか、大引け間際には下げに転じる場面もみられていた。 日経平均は買い先行後はこう着だったが、出来高の膨らんでいた水準でもあり、想定内であろう。5月SQ値を一先ずクリアしたことによる達成感もあろう。ただし、17000円処からのショートカバーが強まる展開を期待していたが、ソフトバンクグ<
9984
>の予想以上の弱さが誤算だった。また、バイオ株の一角の急落によって、個人投資家のセンチメント悪化が警戒されていた。 明日は週末要因もあって手がけづらそうである。伊勢志摩サミットに対する政策期待は根強いだろうが、前週のG7財務相会合後の為替市場での円高の流れもあり、今回も反動を警戒する流れから、模様眺めムードが強まりやすいだろう。50ドルに接近している原油先物相場の動向も見極める必要がありそうだ。もっとも、米国では利上げ観測に対して市場反応が変わってきており、センチメントの改善が窺える。 円相場は1ドル110円を挟んでのこう着は一目均衡表の雲下限レベルであり、想定内。再来週には雲の切り下がりによってシグナルが好転してくる可能性がある。日経平均は16800円処での底固めを意識した押し目拾いのスタンスとなろう。 《AK》
関連銘柄 1件
9984 東証プライム
ソフトバンクグループ
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
関連記事
5/26 16:28 FISCO
東証業種別ランキング:上昇率トップは鉱業、原油先物相場が節目の50ドルに接近が材料
5/26 15:08 FISCO
日経平均大引け:前日比+15.11円高の16772.46円
5/26 15:07 FISCO
東京為替:ドル・円は109円60銭台、日経平均は一時マイナス圏に突入
5/26 14:35 FISCO
14時時点の日経平均は前日比68円高、マザーズ、ジャスダックはマイナス圏での推移に
5/26 14:32 FISCO
東京為替:ドル109円60銭台、午後は株式も動意薄の地合い