トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 11:53:04
15,232,367
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は108円台で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も
2016/5/16 8:10
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:10JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は108円台で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も 13日のドル・円相場は、東京市場では109円14銭から108円52銭まで下落。欧米市場でドルは一時109円56銭まで買われたが、108円58銭まで反落し、108円64銭で引けた。 本日16日のドル・円は、108円台で推移か。米国株の下落を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。 中国の国家統計局が14日発表した4月鉱工業生産は、前年同月比+6.0%で市場予想の+6.5%を下回った。また、同時発表の4月小売売上高は前年同月比+10.1%で市場予想の+10.6%に届かなかった。4月の鉱工業生産と小売売上高の伸びはいずれも3月実績を下回った。 市場関係者の間では、中国政府がバランスシートの圧縮などの作業を含む経済構造改革を進めていけば、鉱工業生産は前年同月比でマイナスになるケースが増えるのではないか?との見方が出ている。国家統計局が公表した声明によると、4月の鉄鋼、石炭産業の生産は前年同月比でマイナスとなったようだ。 鉱工業生産の落ち込みは経済成長率の鈍化につながる。中国の4-6月期国内総生産(GDP)は1-3月期の前年比+6.7%を下回る可能性は高いとみられている。中国経済の成長鈍化は織り込み済みかもしれないが、世界経済に与える影響は決して小さくないだけに、金融市場の不確実性は再び高まるおそれがある。 《WA》
関連記事
5/16 7:18 FISCO
13日の米国市場ダイジェスト:ダウは185ドル安、小売決算や原油相場を嫌気
5/16 7:09 FISCO
NY原油先物週間見通し:堅調か、イラン増産も需給面では織り込み済み
5/16 7:09 FISCO
NY金先物週間見通し:もみあいか、米インフレ動向を見極める展開
5/16 6:40 FISCO
今日の注目スケジュール:国内企業物価指数、工作機械受注、米NAHB住宅市場指数など
5/15 0:17 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:1-3月期GDP、財政出動策、米FOMC議事録