トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 11:20:57
15,630,337
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
追加緩和期待、海外勢の基調変化でトレンド強まるか【クロージング】
2016/4/21 16:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:40JST 追加緩和期待、海外勢の基調変化でトレンド強まるか【クロージング】 21日の日経平均は大幅に続伸。457.08円高の17363.62円(出来高概算22億8000万株)で取引を終えた。米株高や原油相場の上昇、円安が好感される格好となるなか、幅広い銘柄に買いが先行した。シカゴ先物にさや寄せする格好から17100円を回復すると、その後も上げ幅を拡大させており、後場半ばには一時17380円を超える場面もみられた。東証1部の値上がり数は全体の9割近くに迫る全面高商状に。 原油高や円安を好感した流れのほか、日銀による追加緩和期待が根強く、幅広いセクターが買われている。途中、ソフトバンクグ<
9984
>の荒い値動きによって上値を抑えられる場面もあったが、本日のほぼ高値圏で取引を終えている。 価格帯別出来高では抵抗となる16900-17100円レベルの上限を捉えており、これにより17100円処が支持線として意識されてくる。一方で、節目の18000円辺りまではそれ程抵抗がなくなる。一目均衡表では雲を上放れ、遅行スパンは上方転換シグナルを発生させている。 インデックスに絡んだ商いが中心であるため、あっさり跳ね返される形になる可能性はあるが、追加緩和期待が根強い中では、まき戻しによる押上げが意識されそうだ。また、中小型株ではSOSEI<
4565
>をはじめとするバイオ関連が動意づいている。フィンテックやVR、自動運転、ドローンといったテーマ株の循環もみられており、個人主体の需給が良好である。 なお、4月2週の投資主体では、海外勢が現物で2週連続で買い越しだった。海外勢の動きにも変化がみられてくるとの期待から、トレンドが強まりやすいだろう。 《AK》
関連銘柄 2件
4565 東証プライム
ネクセラファーマ
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
9984 東証プライム
ソフトバンクグループ
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
関連記事
4/21 15:05 FISCO
東京為替:ドル伸び悩み、利益確定売り
4/21 15:02 FISCO
日経平均大引け:前日比+457.08円高の17363.62円
4/21 14:51 FISCO
14時45分時点の日経平均は、上げ幅406円に、鉱業が上昇率トップ
4/21 14:37 FISCO
東京為替:カナダドル買い一服、原油価格は下げ幅縮小
4/21 14:33 FISCO
14時30分時点の日経平均は前日比398円高、大型、中型株指数が若干上げ幅を縮める