トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 23:04:58
17,284,428
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
配当落ち前に抵抗線をクリアしておきたい【クロージング】
2016/3/25 16:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:46JST 配当落ち前に抵抗線をクリアしておきたい【クロージング】 25日の日経平均は反発。110.42円高の17002.75円(出来高概算18億1000万株)で取引を終えた。米国市場の上昇やシカゴ日経225先物の上昇を受けて、買い先行で始まった。その後は週末の海外市場がグッドフライデーの祝日で休場となることで海外勢の資金流入が限られており、こう着感の強い相場展開となった。ただし、円相場が1ドル113円台と円安に振れて推移していたことが安心感につながったほか、期末配当を意識した物色もみられており、底堅い展開だった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は大型、中型が上昇する一方で小型株指数のみが下落。セクターでは保険、輸送用機器、機械、証券、卸売、電気機器、鉄鋼、ゴム製品、石油石炭などが上昇。一方で、建設、情報通信、空運、パルプ紙、サービス、医薬品などが下落。 価格帯別では16900-17100円辺りで商いが膨れており、同水準での攻防が続いている。来週は配当落ちが日経平均は130円程度あるとみられている。この落ち分の再投資といった需給要因もあるが、まずは配当落ちの前段階で16900-17100円水準を突破しておきたいところ。 米国では雇用統計の発表が控えていることもあり、ADP雇用報告で強い結果ともなれば、利上げ観測にもつながるため、これによる為替変動が意識されてくる。また、名実ともに新年度相場入りとなり、先高期待が高まる可能性もある。そのためにも、上値抵抗水準は先にクリアしておきたいところであろう。 《AK》
関連記事
3/25 16:29 FISCO
欧米為替見通し:ドルは底堅い展開か、新年度の買いは慎重で114円台は攻防も
3/25 16:13 FISCO
東京為替:ドル弱含み、欧州株先物の軟調で
3/25 16:04 FISCO
東証業種別ランキング:保険が上昇率トップ、配当志向の物色なども意識
3/25 15:27 FISCO
東京為替:ドルは横ばい、模様眺め続く
3/25 15:06 FISCO
日経平均大引け:前日比+110.42円高の17002.75円