トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 21:55:23
16,011,053
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
相場の転換点を迎える可能性【クロージング】
2016/3/4 16:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:46JST 相場の転換点を迎える可能性【クロージング】 4日の日経平均は4日続伸。54.62円高の17014.78円(出来高概算26億5000万株)で取引を終えた。急ピッチの上昇に対する反動のほか、為替相場が円高に振れていたこともあり、利益確定の売りが先行。ただし、寄り付き直後に一時100円近く下げる場面もあったが、その後は底堅い値動きが続いた。前引けにかけて下げ幅を縮めると、後場寄り付きはプラス圏に浮上し17000円を回復。米雇用統計への期待のほか、原油相場に底入れ感がみられていること、中国全人代の開幕を控え政策期待なども高まるなか、終値では約1ヶ月ぶりに17000円を回復した。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の7割を占めている。規模別指数では中小型株の強さがめだった。セクターでは鉱業、石油石炭、ガラス土石、海運、証券、非鉄金属、機械、卸売、空運、精密機器などが強い。一方で、医薬品、情報通信、保険、不動産などが一服となり、リターンリバーサルの流れとなっている。 日経平均は今年初の4日続伸となった。流れとしては米雇用統計への期待が高まった格好に映るが、中身はリターンリバーサルであり、ポジションをニュートラルにした形とみられ、楽観的な見方には傾いていないだろう。とはいえ、原油相場についても底堅さが意識されているほか、中国では全国人民代表大会(全人代)の開幕を控えている。来週にはECB理事会も控えており、相場の転換点を迎える可能性はありそうだ。 《AK》
関連記事
3/4 16:00 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、医薬品、情報通信は一服
3/4 15:50 FISCO
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家ぶせな氏:プラスに働くトレード上の我慢
3/4 15:09 FISCO
日経平均大引け:前日比54.62円高の17014.78円
3/4 15:06 FISCO
東京為替:主要通貨買い・円売りの基調に、上海株の下げ幅縮小で
3/4 14:34 FISCO
14時30分時点の日経平均は15円高、マザーズ指数は今年の高値を更新