トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 16:34:39
15,711,953
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:欧州銀の動向を注視、米利上げペースを見極め
2016/2/10 19:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:45JST 米国株見通し:欧州銀の動向を注視、米利上げペースを見極め 『米株式市場』 9日のNY市場は下落。欧州株式が大幅続落となったことから売り先行の展開となった。午後に入って原油相場が一時27ドル台を付ける大幅下落となったことから、ダウは一時150ドル近く下げる場面もあった。しかしイエレンFRB議長の議会証言を翌日に控えて、引けにかけては下落幅を縮小した。ダウ平均は12.67ドル安の16014.38、ナスダックは14.99ポイント安の4268.76。 グローベックスの米株先物は小じっかりに推移しており、NYダウでは10ドル高程度で推移。欧州市場は高安まちまちでの推移となっている。ドイツ銀行の財政不安が欧州銀に広がりをみせているが、一部報道ではドイツ銀行は発行済み債券の一部買い戻しを検討していると、事情に詳しい関係者の話として報じられている。買い戻しで利払い懸念に対応する可能性があると伝えている。欧州銀が落ち着きをみせてくるようであれば、リバウンドが意識されやすい。 また、米国ではイエレンFRB議長証言が予定されている。市場は追加利上げペースに関心を寄せているが、利上げペースが鈍る可能性があるため、市場の落ち着きにもつながりそうだ。その他、経済指標ではMBA住宅ローン申請指数(先週)、財政収支(1月)が予定されている。 《TY》
関連記事
2/10 19:00 FISCO
欧州為替:ドルの戻りは鈍い、原油の安値圏推移で
2/10 18:50 FISCO
日経平均テクニカル:大幅続落、1月安値とのダブル・ボトム形成とはならず
2/10 18:44 FISCO
欧州為替:ポンドは下落、経済指標の低調受け
2/10 18:33 FISCO
18時30分時点の日経平均先物は日中比260円高、欧州主要指数は上昇
2/10 17:30 FISCO
10日の日本国債市場概況:債券先物は反落、10年債などが売られる