トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 20:13:04
16,256,367
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は117円前後で推移か、米3月利上げへの期待でリスク回避のドル売り抑制も
2016/2/8 8:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:02JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は117円前後で推移か、米3月利上げへの期待でリスク回避のドル売り抑制も 5日のドル・円は、東京市場では116円56銭から116円98銭で推移。欧米市場でドルは一時116円30銭まで下げたが、米失業率低下などを意識して117円43銭まで反発し、116円85銭で取引を終えた。 本日8日のドル・円は117円前後で推移か。米3月利上げの可能性が再浮上しており、東京株安でもリスク回避的なドル売りは抑制される可能性がある。 5日発表された1月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数は前月比+15.1万人にとどまり、市場予想の+19万人程度を下回ったが、失業率は4.9%に低下した。また、週平均労働時間はわずかに増加し、平均時給は前月比+0.5%で予想を上回る伸びを記録した。 市場関係者の間では、2月の雇用統計でも平均時給が前月比プラスになった場合、3月利上げの可能性は高まるとの見方が増えている。5日の米国株が大きく下げた要因は3月利上げの可能性がやや高まったことによるものとみられており、今後発表される個人消費やインフレ関連の指標は3月利上げの可否を決定する材料となりそうだ。 今週10日、11日に行われるイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言に対する市場の関心は一段と高まっており、市場参加者はFRBの金融政策の道筋に関するイエレン議長の発言内容を点検することになりそうだ。今年2回以上の利上げが行われると市場が判断した場合、主要通貨に対するドル買いが強まる可能性がある。 《SY》
関連記事
2/8 7:27 FISCO
NY原油先物週間見通し:こう着か、OPEC協議は不透明、ドル安なら下支えも
2/8 7:27 FISCO
NY金先物週間見通し:もみあいか、イエレン米FRB議長の証言内容を重視へ
2/8 7:12 FISCO
5日の米国市場ダイジェスト:ダウは211ドル安、雇用統計受け追加利上げ観測強まる
2/8 6:45 FISCO
今日の注目スケジュール
2/6 14:57 FISCO
国内株式市場見通し:米利上げ観測に振らされやすい週に、トヨタのアク抜けに期