トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 6:08:17
17,287,891
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
マイナス金利政策の導入を材料視した上昇部分を帳消しに【クロージング】
2016/2/5 16:51
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:51JST マイナス金利政策の導入を材料視した上昇部分を帳消しに【クロージング】 5日の日経平均は4日続落。225.40円安の16819.59円(出来高概算33億8000万株)で取引を終えた。米12月製造業受注指数が予想を下振れたことから米国の追加利上げ観測が後退し、為替市場ではドル売りが強まり、1ドル116円台に突入。これが嫌気される格好から、日経平均株価は16800円を割り込んで始まった。その後原油先物相場の落ち着き等もあって下落幅を縮める場面もみられたが、後場に入ると銀行、不動産が一段安となり、一時400円を超える下げとなった。大引けにかけて下げ幅を縮めていたが、終値では8営業日ぶりに17000円を下回って取引を終えている。 日銀のマイナス金利政策の導入を材料視した先週末の上昇部分を帳消しにした。これまでも調整トレンドの中でのリバウンドであったため、過度な不安感が強まる状況ではないとしても、投資家のセンチメントは悪化している。これまで原油相場に大きく振らされる相場展開であったが、週半ば以降は為替相場に市場の関心が向かっている。 まずは週末の米雇用統計の結果を受けた市場反応が注目される。米国では予想を下回る経済指標の発表が相次いでおり、3月の利上げ観測が後退しており、これがドル売りを強める要因につながっている。米雇用統計が弱い結果となれば、3月利上げは厳しいとのコンセンサスとなり、これを織り込む流れからドル売りが強まりやすく、且つ株式市場への波乱につながる可能性がある。 《AK》
関連記事
2/5 16:00 FISCO
東証業種別ランキング:不動産が下落率トップ、緩和策で上昇したその他金融も下落
2/5 15:36 FISCO
東京為替:ドル買いは長続きせず、日本株は下げ幅縮小
2/5 15:04 FISCO
日経平均大引け:前日比225.40円安の16819.59円
2/5 14:36 FISCO
14時35分時点の日経平均は382円安、決算受け丸紅が急伸
2/5 14:35 FISCO
東京為替:ユーロは1.1200ドル付近、昨年10月以来の水準を維持