トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 2:54:14
17,497,094
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは183ドル高、堅調な原油相場を好感
2016/2/4 7:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:02JST NY株式:ダウは183ドル高、堅調な原油相場を好感 3日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は183.12ドル高の16336.66、ナスダックは12.71ポイント安の4504.24で取引を終了した。原油相場の反発を受けて買いが先行。その後1月ISM非製造業景況指数が予想を下振れたほか、世界経済への懸念からアジア・欧州株がほぼ全面安となったことが嫌気され、ダウは一時200ドル近く下落する場面もあった。しかし原油相場の回復に伴い、ダウは引けにかけて再び上昇に転じた。セクター別では、エネルギーや素材が上昇する一方で小売やソフトウェア・サービスが下落した。 医薬品メーカーのギリアド・サイエンシズ(GILD)やケーブルテレビのコムキャスト(CMCSA)は好決算を発表し、上昇した。原油相場の上昇を受けてエクソン・モービル(XOM)やシェブロン(CVX)などエネルギー関連企業が堅調推移。一方で、検索サイトのヤフー(YHOO)やファストフードのチポトレ・メキシカン・グリル(CMG)はは決算内容が嫌気され、下落した。 ファストフードのヤム・ブランズ(YUM)はマーケット終了後に10-12月期決算を発表、一株利益は予想を上振れたものの、売上高は下振れた。時間外取引で下落して推移している。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
2/4 7:01 FISCO
今日の注目スケジュール:英中銀金融政策発表、米10-12月期非農業部門労働生産性速報値など
2/4 5:54 FISCO
2月3日のNY為替概況(訂正)
2/4 4:53 FISCO
NY原油:反発で32.28ドル、米在庫増も、ドル安で割安感から買い戻し広がる
2/4 3:51 FISCO
NY金:反発で1141.30ドル、米景況指数悪化受け株安、ドル安で買い強まる
2/4 2:53 FISCO
通貨オプション:リスク警戒感を受けたOP買い加速