マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 21:33:46
17,730,065
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~原油安は想定内だが戻り鈍いと波乱展開にも

2016/2/3 8:30 FISCO
*08:30JST 前場に注目すべき3つのポイント~原油安は想定内だが戻り鈍いと波乱展開にも 3日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:原油安は想定内だが戻り鈍いと波乱展開にも ■外資系証券の注文動向:差し引き1670万株の売り越し ■前場の注目材料:NTTデータ<9613>の15年4-12月期営業利益はコンセンサス上振れ ■原油安は想定内だが戻り鈍いと波乱展開にも 3日の日本株市場は売り優勢の相場展開になりそうだ。足元で底堅さが意識されていた原油相場が30ドルを下回ったことが嫌気され、NYダウは300ドル近い下落となった。この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比310円安の17470円で終えており、これにさや寄せすることから、25日線を割り込んでくる可能性が高い。 5日線処で踏ん張りを見せられれば良いが、その後の戻りの鈍さが意識されてしまうと、センチメントは悪化し波乱含みの展開につながることも考えられる。もっとも、昨日の段階で直近のリバランスの反対売買がみられていたほか、資源関連等の弱さも目立っていたため、過度な警戒にはつながらないであろう。 一方で、経済制裁解除のイランで、千代化建<6366>が初の受注に向け基本合意と伝えられており、イランのインフラ需要への拡大が意識される。また、ファーストリテ<9983>が2日発表したユニクロの1月の国内既存店売上高は、前年同月比14.6%増だった。昨年10月以来、3カ月ぶりの増加となり、日経平均を下支えしてきそうだ。 その他、決算が本格化する中、個別物色の流れは活発だろう。足元で医薬品セクターの好決算が相次いでいるが、本日は武田薬<4502>、田辺三菱<4508>、大正薬HD<4581>などが予定されており、関心が集まりそうである。その他、中南米を中心に感染が急速に拡大しているジカ熱への警戒が高まっており、感染対策に関連する企業への物色も意識される。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き1670万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り2530万株、買い860万株、差し引き1670万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 1月27日(水):470万株の売り越し 1月28日(木):730万株の売り越し 1月29日(金):360万株の買い越し 2月1日(月):360万株の買い越し 2月2日(火):960万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NY原油(29.88、-1.74)、NYダウ(16153.54、-295.64) ・米アルファベット堅調、時価総額でアップル抜く ・厚生労働省、ジカ熱の国内感染防止、対策強化へ ・NTTデータ<9613>の15年4-12月期営業利益はコンセンサス上振れ ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(12月17-18日開催分) ・11:30 黒田日銀総裁講演 <海外> ・09:30 豪・12貿易収支(予想:-24.50億豪ドル、11月:-29.06億豪ドル) ・09:30 豪・12月住宅建設許可件数(前月比予想:+4.5%、11月:-12.7%) ・10:45 中・1月財新サービス業PMI(12月:50.2) ・10:45 中・1月財新総合PMI(12月:49.4) 《SY》
関連銘柄 6件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4508 東証1部
2,006
2/26 15:00
-3(-0.15%)
時価総額 1,126,205百万円
三菱ケミカル系の製薬会社。主力は抗リウマチ薬「レミケード」。自己免疫疾患、糖尿病・腎疾患等が重点疾患領域。三菱ケミカルHDがTOB実施。成立なら上場廃止へ。医薬品事業は伸び悩む。20.3期2Qは業績低調。 記:2019/11/26
4581 東証スタンダード
8,580
4/8 15:00
-10(-0.12%)
時価総額 730,501百万円
大衆薬大手。ドリンク剤、風邪薬、育毛剤に強み。海外開拓や医療用薬にも注力。ビオフェルミンシリーズ、リアップシリーズは売上増。24.3期3Qは増収。MBO成立で同社株は24年4月9日付けで上場廃止予定。 記:2024/03/05
6366 東証スタンダード
290
9/4 15:00
-15(-4.92%)
時価総額 75,494百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG受入基地建設で国内トップシェア。三菱商事が筆頭株主。世界中でプラント建設実績。水素サプライチェーンの構築等も。主要案件のインドネシア銅製錬は2024年に完工予定。 記:2024/06/29
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10