マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 4:08:16
15,376,740
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~イベント控え17000円キープでも十分強い相場に

2016/1/27 12:32 FISCO
*12:32JST 後場に注目すべき3つのポイント~イベント控え17000円キープでも十分強い相場に 27日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・イベント控え17000円キープでも十分強い相場に ・ドル・円は118円12銭付近、日本株の上げ幅縮小でじり安 ・投資判断引き上げのシマノ<7309>、ゆうちょ銀行<7182>しっかり ■イベント控え17000円キープでも十分強い相場に 日経平均は大幅に反発。427.33円高の17136.23円(出来高概算10億3000万株)で前場の取引を終えた。原油相場の反発を好感した米国市場の流れを引き継ぎ、買い先行の展開となった。寄り付き直後に17000円を回復した日経平均は、米スプリント急伸を材料視したソフトバンクグ<9984>が7%を超える上昇となったほか、トヨタ自<7203>とスズキ<7269>の提携観測報道、さらに三井住友<8316>の決算評価などを受け、一時17200円を回復する場面もみられた。 その後は上海指数がやや弱含みで推移していることから上値も重くなり、17000円を挟んでのこう着に。円相場は1ドル118円前半と朝方からやや円高に振れて推移していることも、手掛けづらくさせていた。セクターでは33業種全てが上昇しており、鉱業、その他金融、情報通信、輸送用機器、電力ガス、銀行、石油石炭、保険、証券、機械の強さが目立つ。 日経平均は前日の下落分を吸収した。17200円処からは上値の重さが意識されている格好だが、16900-17300円辺りは若干出来高が膨れている水準であり、戻り売りも出やすいところ。この水準をクリアしてくると、18000円近辺までは速いとみておきたい。 もっとも、中国や原油相場の動向、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいほか、明日からの日銀の金融政策決定会合を見極めたいとのムードもある。なにより、明日には甘利大臣の金銭問題に対する説明が予定されていることを考慮すると、17000円キープでも十分強い相場に感じられる。 (株式部長 村瀬智一) ■ドル・円は118円12銭付近、日本株の上げ幅縮小でじり安 ドル・円は118円12銭付近で推移。日経平均株価が上げ幅を縮小させていることから、積極的なドル買いは手控えられた。 ドル・円は前日海外市場で118円78銭まで上昇したが、東京市場では値を下げる展開。日経平均は堅調だが、上げ幅を縮小。また、上海株はマイナス圏に転落していることから、積極的なドル買いは手控えられているもよう。 ただ、ランチタイムの日経平均先物は底堅い展開となっているほか、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は30ドル台まで値を戻していることから、ドル・円は午後も118円を維持するとみる。 12時33分時点のドル・円は118円12銭、ユーロ・円は128円33銭、ポンド・円は169円37銭、豪ドル・円は82円84銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・トヨタ<7203>との提携報道でスズキ<7269>急伸、ダイハツ<7262>はストップ高買い気配 ・ソフトバンクG<9984>、Fリテ<9983>、KDDI<9433>で日経平均を約103円押し上げ ・投資判断引き上げのシマノ<7309>、ゆうちょ銀行<7182>しっかり ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・16:00 英・1月全国住宅価格(前月比予想:+0.6%、12月:+0.8%) ・16:00 独・2月GfK消費者信頼感指数(予想:9.3、1月:9.4) 《SY》
関連銘柄 9件
7182 東証プライム
1,375.5
9/4 15:00
-44.5(-3.13%)
時価総額 5,157,499百万円
日本郵政グループの銀行。全国の郵便局ネットワークを通じて金融サービスを提供。邦銀最大級の顧客基盤が強み。通常貯金口座数は約1.2億口座。総資産は238兆円超。中計では26.3期純利益4000億円以上目標。 記:2024/09/03
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7262 東証1部
1,491
7/26 15:00
-24(-1.58%)
時価総額 636,840百万円
ダイハツ工業は7月27日に上場廃止となり、8月1日付でトヨタ自動車の完全子会社へ。 記:2016/08/19
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7309 東証プライム
26,920
9/4 15:00
-505(-1.84%)
時価総額 2,454,027百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17