トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 13:41:58
15,086,786
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は主に118円台後半で推移か、日・中の株高期待でリスク選好の円売り継続へ
2016/1/25 8:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:01JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は主に118円台後半で推移か、日・中の株高期待でリスク選好の円売り継続へ 22日のドル・円は東京市場で117円54銭から118円19銭まで反落。欧米市場では原油先物の上昇や欧米株高を好感してドルは118円88銭まで一段高となり、118円78銭で取引を終えた。 本日25日のドル・円は主に118円台後半で底堅い動きを続ける見込み。日本、中国の株高が期待されており、リスク選好的な円売りは継続する見込み。 今週28-29日に日本銀行の金融政策決定会合が開かれる。報道によると、世界経済フォーラムの年次総会、「ダボス会議」に出席した日銀の黒田総裁は23日、「目標としている物価目標の達成に向けて必要であれば躊躇なく追加緩和だろうと何だろうと金融政策を調整する用意がある」と述べたそうだ。 日本の物価動向に大きな影響を与える原油価格は22日の取引(NY原油先物)で1バレル=32ドル台にまで反発したが、世界的な供給過剰感は消えていない。現在の原油価格は日銀の想定(1バレル=50ドル)を大きく下回る水準で推移しており、2016年度における消費者物価コア指数の前年比に対するエネルギー価格の寄与度(日銀による試算では-0.2ポイント程度)は、下方修正される可能性が高い。市場関係者の間では、2%物価目標の達成時期は2017年度前半頃に先送りされるとの見方が浮上している。 《SY》
関連記事
1/25 7:12 FISCO
22日の米国市場ダイジェスト:ダウは210ドル高、日欧の追加緩和観測や原油相場の回復を好感
1/25 7:04 FISCO
NY原油先物週間見通し:上昇か、リスク回避ムードが大きく後退
1/25 7:04 FISCO
NY金先物週間見通し:伸び悩みか、安全逃避の買い縮小の可能性
1/25 6:57 FISCO
今日の注目スケジュール:12月貿易収支、1月独IFO景況感指数など
1/23 14:56 FISCO
為替週間見通し:ドル・円は底堅い動きを続けるか、日銀による追加緩和への期待強まる