トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 14:29:17
17,292,830
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:ECB理事会後の欧州市場を注視、日銀緩和に期待も
2016/1/21 19:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:50JST 米国株見通し:ECB理事会後の欧州市場を注視、日銀緩和に期待も 『米株式市場』 20日のNY市場は大幅下落。NY原油先物相場の下落を受けて投資家心理が悪化しており、リスク資産を圧縮する流れから、大幅に下落。一時は565ドル安と昨年8月の安値を大きく下回る場面もあった。その後引けにかけて下げ幅を縮小したが、結局NYダウは249ドル安で取引を終えた。 グローベックスの米株先物は、NYダウで130ドル安程度を織り込んで推移している。欧州市場は小動きに推移しており、まずは欧州中央銀行(ECB)理事会を受けた欧州市場の動向が注目されよう。ECB理事会を受けてリバウンドをみせてくるようだと、安心感につながる。ただし、欧州が不安定な値動きをみせてくるようだと、NYダウが前日の安値からの戻り部分を再び下げてくる展開が警戒されてくる。原油先物相場の動向も引き続き関心が集まりやすいだろう。 そのほか、日本では来週に日本銀行の金融政策決定会合が控えている。安倍首相の側近は、世界的な市場の混乱が「アベノミクス」の支障となる恐れがあるため、日銀は来週の金融政策決定会合で追加緩和すべきとの見方を示したとの報道が伝えられている。一方で甘利経済再生担当相の事務所による金銭授受疑惑について政治スキャンダルを懸念する向きもあり、アベノミクスに対する嫌気材料に発展する可能性がありそうだ。 《TY》
関連記事
1/21 19:03 FISCO
欧州為替:ロシアルーブルは連日の新安値、原油安の継続で
1/21 18:56 FISCO
日経平均テクニカル:大幅続落、一昨年のもち合いレンジ(14000-16000円)を意識する可能性
1/21 18:34 FISCO
18時30分時点の日経平均先物は日中比80円高、一時15780円まで下落、値幅は520円に
1/21 18:15 FISCO
欧州為替:ドル買戻しは続かず、欧州株高も根強い警戒感
1/21 18:14 FISCO
21日の日本国債市場概況:20年国債入札は無難な結果となる
おすすめコンテンツ