トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/13 5:58:15
17,174,697
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
波乱のスタートか、地政学リスクで資源価格にらみ
2016/1/4 20:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:08JST 波乱のスタートか、地政学リスクで資源価格にらみ 『米株式市場』 12月31日のNY市場は下落。原油の供給過剰懸念を受けて欧州株が全面安となり、米国株も軟調推移となった。週間新規失業保険申請件数が予想より増加したことなども嫌気された。ダウ平均は178.84ドル安の17425.03、ナスダックは58.44ポイント安の5007.41。 グローベックスの米株先物は、NYダウHで270ドル安程度を織り込んでおり、波乱のスタートになりそうである。中国の2015年12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が低調だったのを受けて上海指数が大幅安に。上海指数はサーキットブレーカー発動を交えての下げとなる中、日本市場のほか、欧州市場へも波及している。12月の独製造業PMI改定値は予想を上回ったが、反応は限定的。 その他、サウジアラビアがイスラム教シーア派の有力指導者ニムル師を処刑し、サウジとイランの関係が悪化するなど地政学リスクの高まりを背景に原油先物相場が上昇しており、資源関連への動向が注目される。なお、経済指標ではISM製造業景気指数(12月)、建設支出(11月)が予定されている。 《TY》
関連記事
1/4 18:55 FISCO
欧州為替:人民元売り優勢、経済指標の下振れを材料視
1/4 18:41 FISCO
日経平均テクニカル:大発会は大幅反落、いったんは自律反発が意識される水準まで下落
1/4 18:37 FISCO
18時35分時点の日経平均先物は日中比110円安、欧州主要市場は総じて下落
1/4 18:27 FISCO
欧州為替:ユーロ買い一服、リスク回避は後退せず
1/4 17:28 FISCO
4日の日本国債市場概況:株安・円高の相場展開で債券先物は149円11銭まで上昇