トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/26 17:05:14
17,332,956
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は123円台前半で推移か、米12月利上げ期待持続でドル下げ渋り
2015/11/11 8:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:05JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は123円台前半で推移か、米12月利上げ期待持続でドル下げ渋り 10日のドル・円は東京市場では123円05銭から123円39銭で推移。欧米市場でドルは123円43銭まで上昇したが、123円16銭で引けた。 本日11日のドル・円は123円台前半で推移か。米12月利上げを想定したドル買いは継続しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は123円近辺で下げ渋る可能性がある。 10日の欧米市場ではユーロが一時1.0675ドルまで下落した。欧州中央銀行(ECB)による追加緩和への思惑が広がっているが、ユーロ圏諸国の債務問題に対する市場の警戒感は再び強まる可能性があることから、リスク回避的なユーロ売り・米ドル買いは拡大するとの声が聞かれている。 報道によると、ギリシャのチプラス首相は、20億ユーロの支援金と国内4行の資本増強に必要となる100億ユーロの支援を受けるために、住宅差し押さえ基準の厳格化などの措置を講じるようだ。 しかしながら、ギリシャが支援を受けても大規模な債務減免がなければ、将来的に債務不履行状態に再び陥る可能性は高いとの声が聞かれている。また、緊縮財政策は債務問題を解決に導くことはできないとの見方。 《SY》
関連記事
11/11 7:33 FISCO
10日の米国市場ダイジェスト:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える
11/11 7:31 FISCO
NY為替:ドル・円は123円16銭、ポルトガル政局不安やECB追加緩和観測でユーロ下落
11/11 6:33 FISCO
NY株式:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える
11/11 6:22 FISCO
今日の注目スケジュール:中国10月鉱工業生産、ドラギECB総裁講演など
11/11 5:55 FISCO
11月10日のNY為替概況