トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/26 17:01:17
17,334,518
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
10日の米国市場ダイジェスト:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える
2015/11/11 7:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:33JST 10日の米国市場ダイジェスト:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える ■NY株式:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える NYダウ ナスダック 終値 :17758.21 終値 :5083.24 前日比:+27.73 前日比:-12.06 始値 :17724.13 始値 :5068.55 高値 :17768.66 高値 :5086.89 安値 :17657.72 安値 :5051.22 10日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は27.73ドル高の17758.21、ナスダックは12.06ポイント安の5083.24で取引を終了した。中国の10月消費者物価指数(CPI)が予想を下振れたことで中国経済への懸念が強まり、売りが先行。利上げへの警戒感も広がる中、アジアでのiPhone6sシリーズの需要減退観測が報じられ、アップル株が下落するなど、上値の重い展開となった。セクター別では、メディアや公益事業が上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が下落した。 アパレルのギャップ(GAP)は10月売上高が減少したほか、8-10月期の軟調な業績見通しが嫌気され、下落。携帯端末のアップル(AAPL)は、クレディ・スイスがiPhone部品メーカーへの発注が10%減少しており、アジアでの需要減退懸念を示したことで下落。一方で、住宅建設会社のDRホートン(DHI)は好決算を発表し、上昇。競合のレナー(LEN)も堅調推移となった。複合企業のゼネラル・エレクトリック(GE)はインドで26億ドル相当のディーゼル機関車の契約受注を発表し、買われた。 国際エネルギー機関(IEA)は投資減少によって、2020年を目処に石油輸出国機構(OPEC)非加盟国の原油生産が停滞し、原油価格が80ドルに回復するとの見通しを示した。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:ドル・円は123円16銭、ポルトガル政局不安やECB追加緩和観測でユーロ下落 10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、123円43銭から123円05銭へ下落し、123円16銭で引けた。米国の10月輸入物価指数が予想を下振れたほか、堅調な米国10年債入札結果を受けた債券利回りの低下に伴い、ドル売りが強まった。一方、中国の消費者物価指数が予想を下回ったため、世界経済不安によるリスク回避の円買いも優勢となった。 ユーロ・ドルは、1.0675ドルまで下落後、1.0730ドルへ反発し1.0725ドルで引けた。ポルトガル議会はコエリョ政権の政策を否決し内閣不信任が成立、コエリョ政権が退陣に追い込まれ政局不安が強まったこと。また、リーカネン・フィンランド中銀総裁が「域内成長とインフレ見通しに下振れリスクがある」と指摘したため、ECBの追加緩和観測も強まり、ユーロ売りが加速した。ユーロ・円は、131円65銭へ下落後、132円19銭へ反発した。ポンド・ドルは、1.5102ドルから1.5132ドルへ上昇。ドル・スイスは、1.0050フランから1.0087フランへ上昇した。 ■NY原油:反発で44.21ドル、IEA見通しきっかけに買いに転換 NY原油は反発(NYMEX原油12月限終値:44.21↑0.34)。43.57ドルまで下落した後、44.76ドルまで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測を受けたドル高傾向が継続していることで、割高感による原油の売りが先行したとみられる。 しかし、この日、国際エネルギー機関(IEA)が世界エネルギー展望を発表。そのなかで、2015年の原油関連投資が前年比20%以上減少したとの見方から、今後米シェールオイルなどの生産が縮小に向かい、原油価格は緩やかに上昇していくとの見通しを示したことが、その後の原油の買い材料になった。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 17.87ドル +0.185ドル(+1.02%) モルガン・スタンレー(MS) 35.24ドル +0.130ドル(+0.37%) ゴールドマン・サックス(GS)197.62ドル +0.860ドル(+0.44%) インテル(INTC) 33.21ドル -0.140ドル(-0.42%) アップル(AAPL) 116.77ドル -3.800ドル(-3.15%) グーグル(GOOG) 728.32ドル +3.430ドル(+0.47%) フェイスブック(FB) 107.91ドル +1.420ドル(+1.33%) キャタピラー(CAT) 72.43ドル +0.540ドル(+0.75%) アルコア(AA) 8.36ドル -0.260ドル(-3.02%) ウォルマート(WMT) 58.70ドル +0.210ドル(+0.36%) スプリント(S) 4.08ドル -0.200ドル(-4.67%) 《NO》
関連記事
11/11 7:31 FISCO
NY為替:ドル・円は123円16銭、ポルトガル政局不安やECB追加緩和観測でユーロ下落
11/11 6:33 FISCO
NY株式:ダウは27ドル高、利上げや中国経済への警戒感が上値を抑える
11/11 6:22 FISCO
今日の注目スケジュール:中国10月鉱工業生産、ドラギECB総裁講演など
11/11 5:55 FISCO
11月10日のNY為替概況
11/11 4:47 FISCO
NY原油:反発で44.21ドル、IEA見通しきっかけに買いに転換