トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 2:03:48
17,545,487
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
11月9日のNY為替概況
2015/11/10 5:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*05:16JST 11月9日のNY為替概況 9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、123円57銭から122円98銭へ下落し、123円10銭で引けた。 中国の輸出が予想外に悪化したこと、経済協力開発機構(OECD)が来年の世界成長見通しを下方修正したことを背景にリスク回避の円買いが優勢となったほか、予想を下振れた米国の10月労働市場情勢指数を受けてドル売りが再燃。ただ、先週発表された良好な米10月雇用統計やエバンス・シカゴ連銀総裁の発言「利上げに一段と近づいた」、ローゼングレン・ボストン連銀総裁の発言「経済が鈍化しない限り、12月の利上げが適切」で、年内の利上げ観測を受けたドル買いに下値は限定的となった。 ユーロ・ドルは、1.0727ドルへ下落後、1.0783ドルへ反発し1.0755ドルで引けた。一部メディアが欧州中央銀行(ECB)関係筋の話として「12月の定例理事会で中銀預金金利引き下げでコンセンサスができつつある」と報じたため、追加緩和観測を受けたユーロ売りが加速。ユーロ・円は、133円13銭から132円31銭へ下落した。 ポンド・ドルは、1.5077ドルから1.5129ドルへ上昇。 ドル・スイスは、1.0062フランへ上昇後、1.0004フランへ反落した。 【経済指標】・米・10月労働市場情勢指数:1.6(予想:1.9、9月:1.3←0.0) 《KY》
関連記事
11/10 5:04 FISCO
通貨オプション:R/R、円プット買いが後退
11/10 4:48 FISCO
NY原油:続落で43.87ドル、米中絡みの需給思惑や世界株安が圧迫
11/10 4:00 FISCO
NY金:反発で1088.10ドル、世界経済懸念で安全資産としての買い優勢か
11/10 0:25 FISCO
【市場反応】米10月労働市場情勢指数、予想下回りドル伸び悩む
11/9 20:57 FISCO
欧州為替:豪ドルは底堅い値動き、リスク選好の円売りで