マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 11:45:57
17,512,568
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

郵政グループからメガバンクへ【クロージング】

2015/11/9 16:38 FISCO
*16:38JST 郵政グループからメガバンクへ【クロージング】 9日の日経平均は大幅に続伸。377.14円高の19642.74円(出来高概算25億1000万株)で取引を終えた。6日の米国市場では、予想を上回る雇用統計の結果を受けて、年内利上げへの思惑高まり銀行株に買いが広がっていた。シカゴ先物は大阪比200円高の19460円となるなか、これにさや寄せする格好からのスタート。19400円を回復して始まった日経平均だが、その後もじりじりと上げ幅を拡大させており、一時19684.41円まで上げ幅を拡大させている。 セクターでは保険が上昇率トップだったほか、精密機器、銀行、その他金融、証券、繊維、建設、機械、輸送用機器、パルプ紙などが強い動き。一方で、NY原油相場が下げていたこともあり、鉱業が小安い。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2ケタの上昇。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500を超えており、全体の8割を占めている。 郵政グループ3社は利食い優勢だったが、一方でメガバンク3行が終日強い値動きをみせており、需給状況は良好であろう。決算についてはミクシィ<2121>、東芝<6502>などへの売り圧力が強まる一方で、オリンパス<7733>がストップ高、NTT<9432>が終日堅調な展開となるなど、決算内容に対して敏感な反応をみせている。ただ、逃げ足の速い資金による乱高下とはならず、冷静な値動きであろう。 また、米国の年内利上げ観測が強まるなか、保険や銀行への物色が強まっている。メガバンクは決算を前にリバウンド基調が強まっており、需給整理が進捗してくるだろう。決算でアク抜けとなれば、相対的に出遅れているセクターや銘柄への物色へも向かわせてくる展開が期待されてくる。 《AK》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14