マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 1:35:48
17,572,553
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:保険が上昇率トップ、米利上げ観測が波及し全般堅調

2015/11/9 16:00 FISCO
*16:01JST 東証業種別ランキング:保険が上昇率トップ、米利上げ観測が波及し全般堅調 本日9日は保険が上昇率トップ。米利上げ観測が波及する格好となった。第一生命<8750>、損保JPNK<8630>、MS&AD<8725>、ソニーFH<8729>、東京海上<8766>、T&DHD<8795>など全般堅調。精密機器は、オリンパス<7733>が4-9月期の大幅増益が好感されストップ高。ニコン<7731>なども決算が評価されている。銀行はほぼ全面高商状。三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>が4%超の上昇だったほか、みずほ<8411>は3%超の上昇だった。米利上げ観測が高まるなか、利ざや拡大への思惑から米銀行株が上昇しており、刺激材料となった。一方で、NY原油先物相場の下げの影響から、鉱業が小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 保険業 / 1,039.98 / 4.10 2. 精密機器 / 4,976.14 / 4.04 3. 銀行業 / 222.22 / 3.20 4. その他 金融業 / 681.94 / 2.97 5. 証券業 / 480.43 / 2.29 6. 繊維業 / 740.64 / 2.28 7. 建設業 / 1,088.65 / 2.15 8. 機械 / 1,565.20 / 2.13 9. 輸送用機器 / 3,341.62 / 2.07 10. パルプ・紙 / 514.05 / 2.06 11. 電気機器 / 2,013.34 / 1.94 12. 卸売業 / 1,230.60 / 1.93 13. 化学工業 / 1,545.77 / 1.89 14. ガラス・土石製品 / 1,105.61 / 1.81 15. 鉄鋼 / 540.30 / 1.75 16. 情報・通信業 / 3,058.49 / 1.62 17. 倉庫・運輸関連業 / 1,665.07 / 1.62 18. 金属製品 / 1,261.62 / 1.38 19. 石油・石炭製品 / 989.49 / 1.29 20. 空運業 / 343.78 / 1.04 21. 医薬品 / 2,789.92 / 0.90 22. ゴム製品 / 3,454.27 / 0.90 23. 食料品 / 1,813.93 / 0.88 24. 陸運業 / 2,208.77 / 0.85 25. サービス業 / 1,696.23 / 0.84 26. 小売業 / 1,198.96 / 0.62 27. その他製品 / 1,999.75 / 0.59 28. 海運業 / 398.89 / 0.44 29. 不動産業 / 1,603.43 / 0.21 30. 水産・農林業 / 378.88 / 0.16 31. 電力・ガス業 / 545.03 / 0.05 32. 非鉄金属 / 983.00 / -0.15 33. 鉱業 / 343.83 / -0.36 《SY》
関連銘柄 11件
7731 東証プライム
1,473.5
9/4 15:00
-56.5(-3.69%)
時価総額 557,480百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界トップクラス。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。業務用カメラの米レッド社買収。カメラや半導体露光装置が堅調。開発費などが重し。医療事業に注力。 記:2024/07/28
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8630 東証プライム
3,402
9/4 15:00
-172(-4.81%)
時価総額 3,369,620百万円
大手損害保険会社の損害保険ジャパンを中核とする持株会社。セゾン自動車火災保険、SOMPOひまわり生命保険、SOMPOケアなども傘下に持つ。自動車保険が主力。海外保険事業では地域、事業領域の拡大を図る。 記:2024/08/30
3,350
9/4 15:00
-145(-4.15%)
時価総額 5,387,517百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
2,597
8/28 15:00
-1(-0.04%)
時価総額 1,130,014百万円
ソニー子会社。生保中心に、損保、銀行、介護施設等を展開。ネット銀行預金残高3位。米ドル建て終身保険に実績。親会社のソニーが1株2600円でTOBを実施へ。20.3期純利益はコンセンサスを55億円上振れ。 記:2020/06/02
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13