トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 14:34:56
15,378,125
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
センチメント悪化で短期的な値幅取り狙いの商いが中心に【クロージング】
2015/10/14 16:30
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:30JST センチメント悪化で短期的な値幅取り狙いの商いが中心に【クロージング】 14日の日経平均は大幅に続落。343.74円安の17891.00円(出来高概算24億3000万株)で取引を終えた。終値ベースでは10月2日以来、7営業日ぶりに18000円を割り込んでいる。米株安の流れからシカゴ先物清算値(18095円)にさや寄せする格好から続落で始まった。その後は心理的な支持線となる25日線や節目の18000円処での底堅さが意識されていたが、これをあっさり割り込むと、その後も断続的な売りに押される格好となっている。 米株安のほか、郵政グループの上場を控えているなか、取得のための資金手当ての動きとの見方もされている。インデックスに絡んだ商いが中心のため幅広い銘柄が下げており、東証1部の騰落銘柄は値下がり数が全体の8割を占めている。セクターでは鉄鋼が4%を超える下げとなったほか、ゴム製品、ガラス土石、機械、銀行、金属製品、非鉄金属、電気機器、鉱業、その他製品などの弱さが目立っている。 日経平均は25日線辺りでの踏ん張りに期待していたが、あっさりこれを割り込んでしまっている。直近のリバウンドに対する調整の範囲内ではあるが、センチメント悪化によって押し目買いは入りづらいだろう。米企業決算を見極めたいほか、郵政グループ上場に伴う資金手当ての流れが続くようだと、物色の流れとしては、材料系の中小型株などでの短期的な値幅取り狙いの商いが中心になりそうである。 《AK》
関連記事
10/14 16:02 FISCO
東証業種別ランキング:鉄鋼が下落率トップ、プラスは水産・農林のみ
10/14 15:37 FISCO
東京為替:ドル安値圏でもみあい、上海株の弱含みで
10/14 15:01 FISCO
日経平均大引け:前日比343.74円安の17891.00円
10/14 14:40 FISCO
東京為替:ドルにダウンサイドリスク、遠のく120円
10/14 14:34 FISCO
14時30分時点の日経平均は394円安、戻り鈍く安値圏での推移継続