マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 4:27:24
17,505,145
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、国慶節明けの上昇を想定した先回りの動きも

2015/10/7 16:01 FISCO
*16:01JST 東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、国慶節明けの上昇を想定した先回りの動きも 本日7日は、鉱業が上昇率トップ。国際帝石<1605>、海洋掘削<1606>、石油資源<1662>の強さが目立った。原油先物相場が自律反発の動きを強めてきているほか、中国が国慶節の連休明けとなることから、連休明け後の上昇を想定した先回り的な動きなどもありそうだ。鉱業のほか、鉄鋼、卸売、非鉄姻族、石油石炭など資源・素材関連が上昇率上位に並ぶ。一方で、空運が下落率トップ。医薬品、繊維、その他製品、倉庫運輸、サービス、精密機器などが利食いに。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 鉱業 / 353.36 / 6.75 2. 鉄鋼 / 518.39 / 3.55 3. 卸売業 / 1,166.46 / 3.47 4. 非鉄金属 / 953.46 / 3.38 5. 石油・石炭製品 / 974.11 / 3.12 6. その他 金融業 / 641.30 / 2.81 7. 機械 / 1,452.71 / 2.80 8. パルプ・紙 / 466.97 / 2.30 9. 輸送用機器 / 3,142.72 / 2.27 10. 保険業 / 928.36 / 2.14 11. 海運業 / 384.46 / 2.06 12. 証券業 / 452.46 / 2.02 13. 金属製品 / 1,173.92 / 1.54 14. ガラス・土石製品 / 1,019.35 / 1.45 15. 水産・農林業 / 352.86 / 1.41 16. 電力・ガス業 / 540.44 / 1.36 17. 銀行業 / 211.27 / 1.24 18. 電気機器 / 1,823.43 / 1.23 19. 化学工業 / 1,431.90 / 1.00 20. ゴム製品 / 3,266.51 / 1.00 21. 食料品 / 1,692.56 / 0.64 22. 情報・通信業 / 2,794.46 / 0.61 23. 陸運業 / 2,107.13 / 0.50 24. 不動産業 / 1,652.42 / 0.40 25. 建設業 / 1,045.30 / 0.40 26. 小売業 / 1,198.74 / 0.28 27. 精密機器 / 4,382.33 / -0.04 28. サービス業 / 1,636.60 / -0.11 29. 倉庫・運輸関連業 / 1,542.84 / -0.38 30. その他製品 / 1,951.61 / -0.49 31. 繊維業 / 701.84 / -1.18 32. 医薬品 / 2,474.47 / -1.21 33. 空運業 / 318.44 / -2.10 《SY》
関連銘柄 3件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
1606 東証1部
24
7/20 15:00
-11(-31.43%)
時価総額 432百万円
国内唯一の海洋掘削専門企業。石油・天然ガスの探鉱・開発に係る海洋掘削事業が主力。地球深部探査船「ちきゅう」の運用等も手掛ける。海洋掘削は売上好調。「ちきゅう」による商業掘削等が寄与。18.3期は2桁増収。 記:2018/06/11
1662 東証プライム
5,440
9/4 15:00
-290(-5.06%)
時価総額 1,476,960百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。海外はイラク・ガラフ油田など。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。人件費増が重し。 記:2024/09/04