マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 3:22:54
15,399,174
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

欧米市場の流れを引き継ぐ相場展開に【クロージング】

2015/9/30 16:25 FISCO
*16:25JST 欧米市場の流れを引き継ぐ相場展開に【クロージング】 30日の日経平均は反発。457.31円高の17388.15円(出来高概算25億8000万株)で取引を終えた。昨日の700円を超える下げに対する自律反発の相場展開となった。昨日の大幅な下げの一因とされていた、スイスの資源商社グレンコアの動向については、29日の欧州市場で急反発をみせており、一先ず持ち直した格好。前場段階では17200-17300円辺りでのこう着だったが、後場に入ると期末のドレッシングと見られる資金流入もあり、インデックスに絡んだ資金が全体を押し上げる格好に。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1700を超えており、全体の9割を占めている。セクターでは33業種全てが上昇しており、その他金融、保険、化学、輸送用機器、その他製品、鉱業、情報通信、小売などの強さが目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、信越化<4063>、京セラ<6971>などがけん引している。 引き続き商いが膨らみづらいなか、インデックスに絡んだ商いに振らされている状況である。日経平均は前日の急落局面で空けたマド(17366-17562円辺り)下限レベルを回復してきており、これを埋めに行く流れをみせてくるかが注目される。30日の米国市場では雇用統計の前哨戦となるADP雇用報告の発表が予定されている。この結果によって週末の雇用統計への思惑や年内利上げへの見方などにも影響するため、相場の変動要因になろう。中国は国慶節による大型連休入りとなるため日中の変動要因は限られ、欧米市場の流れを引き継ぐ相場展開になりそうである。 《AK》
関連銘柄 5件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10