トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 16:43:55
17,325,212
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは619ドル高、NY連銀総裁発言を好感
2015/8/27 6:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*06:40JST NY株式:ダウは619ドル高、NY連銀総裁発言を好感 26日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は619.07ドル高の16285.51、ナスダックは191.05ポイント高の4697.54で取引を終了した。中国人民銀行が追加緩和に続き、1400億元の短期流動性オペを実施したほか、7月耐久財受注が予想を大幅に上振れたことで、買いが先行。その後は売り買いが交錯し上げ幅を縮小したものの、ダドリーNY連銀総裁が9月利上げに消極的な発言をしたことをきっかけに、引けにかけて大きく上昇する展開となった。セクター別では全面高となり、ソフトウェア・サービスや半導体・半導体製造装置の上昇が目立った。 アパレルのアバクロンビー&フィッチ(ANF)は決算内容が好感され上昇。種子メーカーのモンサント(MON)は同業シンジェンタに対する買収提案を撤回し、堅調推移。スポーツ用品のナイキ(NKE)は一部アナリストによる投資判断引き上げを受け、買われた。一方で、石油サービスのシュルンベルジェ(SLB)は、石油・ガス業界向け設備を手掛けるキャメロン・インターナショナル(CAM)を約127億ドルで買収する事が報じられ、下落した。 明日から29日まで開催される年次経済シンポジウムでは、一連の世界同時株安について協議が行われる見通しだ。29日にはフィッシャーFRB副議長がインフレ動向について講演を行う予定だが、同氏の発言から利上げのタイミングの示唆が得られるか注目したい。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
8/27 6:22 FISCO
今日の注目スケジュール:米4-6月期GDP改定値、米カンザス連銀主催のシンポジウムなど
8/27 4:55 FISCO
8月26日のNY為替概況
8/27 3:50 FISCO
NY原油:反落で38.60ドル、米ガソリン在庫などの増加受けて売り優勢に
8/27 3:11 FISCO
通貨オプション:まちまち、短期でのOP、円コール買いが継続
8/27 2:55 FISCO
NY金:続落で1124.60ドル、米耐久財受注上振れ・ドル高きっかけに売り強まる