トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 14:39:09
17,622,981
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
値幅、ボリュームではセリング・クライマックスが意識されるが【クロージング】
2015/8/24 16:53
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:53JST 値幅、ボリュームではセリング・クライマックスが意識されるが【クロージング】 24日の日経平均は大幅に続落。895.15円安の18540.68円(出来高概算39億4000万株)で取引を終えた。世界的な景気減速懸念を背景に幅広い銘柄が売り先行で始まり、日経平均は寄り付き段階で7月9日のチャイナ・ショック時の安値を割り込んで始まった。その後は200日移動平均線を意識しつつ、19000円を挟んでの下げ渋りをみせる局面もみられた。しかし、週明けの上海指数が下げ止まらないなか、一段安に。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1880となり、全面安商状。値上がり数はわずか8銘柄にとどまっている。セクターでは33業種全てが下げており、銀行、不動産、鉄鋼の下落率が7%を超えている。 日経平均の下落幅は2年3ヶ月ぶりの大きさだったほか、マザーズは2年2ヶ月ぶり、ジャスダック平均の下落幅は9年7ヶ月ぶりの大きさに。急ピッチの下げに対する値ごろ感はあるものの、リスク回避姿勢が強まるなかで押し目買いは入りづらく、より下へのバイアスが強まってしまっている。 売買代金は4兆円を超え、3月13日以来の水準にまで膨らんだ。このときはメジャーSQだったこともあり、SQを考慮しないと今年最大となる。下落幅や出来高等からは、セリング・クライマックスが意識されやすいだろう。ただし、値ごろ感からのリバウンド狙いは、しばらくは短期割り切りスタンスになりそうである。 《AK》
関連記事
8/24 16:00 FISCO
東証業種別ランキング:全33業種が下落、銀行、不動産、鉄鋼の下落率は7%超
8/24 15:21 FISCO
東京為替:ユーロは対円でもみあい、方向感をつかみにくい値動き
8/24 15:01 FISCO
日経平均大引け:先週末比895.15円安の18540.68円
8/24 14:50 FISCO
東京為替:ドル121円付近、120円割れも視野
8/24 14:32 FISCO
14時30分時点の日経平均は913円安、東証1部の値上がりはわずか8銘柄に