マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 8:18:26
17,297,973
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:世界的な株安の落ち着き処を探る必要、下値模索は継続の公算

2015/8/22 15:10 FISCO
*15:11JST 新興市場見通し:世界的な株安の落ち着き処を探る必要、下値模索は継続の公算 先週の新興市場は、中国の景気減速懸念の高まりを発端とした世界的な株安の流れを受けて、個人投資家のリスク許容度も低下する中、軟調な推移を余儀なくされた。とりわけ、週末にかけては大きく値を下げ、マザーズ指数に関しては、7月9日の長い下ヒゲ水準、さらには3月11日の安値も割り込んで、年初来安値を一気に更新している。なお、週間の騰落率は、日経平均が-5.3%であったのに対して、マザーズ指数は-6.2%、日経ジャスダック平均は-3.0%だった。 個別では、ミクシィ<2121>が週間で14.8%安と急落し、マザーズ指数の下げを助長する形となった。決算発表通過による出尽し感なども意識されたほか、海外投資家の処分売りにも押される格好に。ガンホー<3765>が6.8%安、タカラバイオ<4974>が6.9%安など、ゲーム関連やバイオ関連の中心銘柄も総じて大きく値を下げた。一方、FFRI<3692>が19.4%高と急伸、前週に33.0%の大幅安となった反動で、リバウンド狙いの資金が集中した。ほか、主力処では、前週末に決算を発表したサイバダイン<7779>は0.8%高と小動きに。上昇が目立ったのはイナリサーチ<2176>、心筋梗塞の新たな治療法の共同研究において、一定の成果が確認できたことが買い材料に。相次いで好材料が伝わったザイン<6769>、提案内容がNEDOに採択されたDMP<3652>なども急伸。リチウムイオン電池向け次世代正極材を共同開発の田中化研<4080>は週末にストップ高。ラクオリア<4579>、オンコリスバイ<4588>などバイオ関連の一角も買われる。一方、公募増資の実施が嫌気されてノジマ<7419>が急落。カイオム<4583>はナノ医療イノベーションセンターでの研究所設立中止で売られる。DLE<3686>は前6月期の下振れ決算が嫌気される。 今週の新興市場だが、先週末も欧米株式市場は大幅安となっており、週初は引き続き処分売りが先行することになる。新興市場は個人投資家のウェイトが相対的に高いとはいえ、海外投資家の新興株売り圧力の強まりが足元では鮮明化してきており、リバウンドに転じるには、世界的株安の落ち着きが必要となってこよう。とりわけ、マザーズ市場は、指数が年初来安値を更新したことで、戻り売りの圧力も強まる状況となりそうだ。外部環境によほどの好転がない限りは、下値模索継続の可能性が高い。 個別では、外部環境に左右されにくい銘柄への関心がより高まる公算だが、内需株でもインバウンド関連などには出尽くし感が強まる状況となっている点は注意。先週と同様に、個別で材料の出た銘柄に短期資金が集中するといった展開が継続しよう。ほか、先週のFFRIの急反発、厚労省へのサイバー攻撃などから、ラック<3857>などネットセキュリティ関連にリバウンドが波及するか注目。また、ZMPフォーラム開催で、ザインのほかにも、ZMP関連や自動運転関連への物色の幅が広がるかにも期待。省エネ予算倍増報道などから、再生可能エネ関連などにも関心。週内には、ラクーン<3031>、大和コン<3816>などの決算も予定されている。 IPO関連では、26日に土木管理総合<6171>、28日にラクト・ジャパン<3139>、メタップス<6172>が新規上場予定。注目度の高いメタップスではあるが、地合いが悪化する中では、公開規模の大きさには需給懸念が一段と強まる可能性があろう。 《FA》
関連銘柄 20件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2176 東証スタンダード
899
8/16 14:51
+1(0.11%)
時価総額 2,696百万円
医薬品開発支援会社。医薬品や医療機器等の安全性試験や薬効薬理試験の受託を主力に、空調装置やガス除去装置等を施工、販売する。22.3期は受託試験で海外営業の強化等が奏功した。原価低減等により収益も改善した。 記:2022/06/22
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
3139 東証プライム
3,120
9/4 15:00
-35(-1.11%)
時価総額 30,885百万円
乳製品の輸入等を行う食品専門商社。日本が輸入する乳製品・原料の取扱量で国内トップクラスのシェア。食肉・食肉加工品、機能性食品原料等も扱う。既存ビジネスの進化に加え、アジア事業の拡大などにも取り組む。 記:2024/08/02
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
3816 東証スタンダード
1,099
9/4 14:44
-19(-1.7%)
時価総額 4,341百万円
独立系システム開発会社。ICTソリューションの提供などソフトウェア開発関連の売上構成比率が高い。各種スクール向けクラウドソリューション等も展開。取引社数は約400社。ソフトウェア開発関連は受注順調。 記:2024/05/10
3857 東証スタンダード
755
9/4 15:00
-29(-3.7%)
時価総額 23,626百万円
大手情報サイバーセキュリティ会社。セキュリティ監視センターを拠点に、調査や診断、コンサルティング、監視、運用、ソリューションのサービス、製品の提供を行う。今期3Q累計はセキュリティ、SIともに伸長した。 記:2024/04/12
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
108
9/4 15:00
-6(-5.26%)
時価総額 6,407百万円
独自の抗体作製技術を用いた医薬品を開発中の創薬ベンチャー。抗体創薬技術の供与も。武田薬品と業務委託基本契約を締結。創薬支援事業は売上増。既存顧客との安定取引の継続。がん治療向け抗体の導出で契約一時金獲得へ。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4974 東証プライム
1,000
9/4 15:00
-44(-4.21%)
時価総額 120,416百万円
研究用試薬などの試薬事業が主力。宝HD傘下。滋賀県草津市に本社。再生医療等製品関連受託などのCDMO事業、遺伝子医療事業も手掛ける。25.3期は大幅増益計画。再生医療等製品関連受託の増収などを見込む。 記:2024/07/05
6171 東証スタンダード
308
9/4 15:00
-4(-1.28%)
時価総額 4,380百万円
土地・地質調査試験や地盤補強工事が柱。非破壊調査やソフト販売も。海外はベトナム子会社を通じて開拓。24.12期は地質調査や環境調査試験の伸長を想定。非破壊調査や地盤補強工事も上向く見込み。最高業績を計画。 記:2024/04/11
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
7419 東証プライム
1,760
9/4 15:00
+8(0.46%)
時価総額 180,539百万円
家電専門店「ノジマ」を展開。関東、甲信越地域中心。メーカー販売員がいない点が特徴。キャリアショップ運営事業、インターネット事業等も展開。デジタル家電専門店運営事業では人材・店舗・DXへの投資を継続。 記:2024/08/01
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02