トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 1:29:32
17,427,226
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
自立反発にとどまるか、アジア市場の下げを警戒
2015/8/21 21:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*21:09JST 自立反発にとどまるか、アジア市場の下げを警戒 『米株式市場』 20日のNY市場は下落。中国株式相場が続落したことで世界主要株価がほぼ全面安となり、売りが先行。中国や世界的な景気減速への警戒感から、これまで値動きの軽かったハイテクやメディア、一般消費財などが幅広く売られ、終日軟調推移となった。ダウ平均は358.04ドル安の16990.69、ナスダックは141.56ポイント安の4877.49。 グローベックスの米株先物は小安く推移しており、NYダウでは50ドル安程度での推移に。欧州は総じてマイナス圏での推移だが、小幅な下げにとどまっている。昨日のNYダウは350ドル超の下げで17000ドルを割り込み、年初来安値を更新した。大幅な下げに対する自律反発が意識されやすいだろうが、日本株市場では全面安商状で日経平均は19500円を割り込んでおり、アジア市場の不安定な流れが警戒されやすい面はありそう。 世界的な景気減速懸念を背景に、9月の利上げ観測は後退したとの見方が大勢である。しかし、中国の問題だけではなく、9月の利上げを織り込む流れでのポジション圧縮との見方もされる。来週には4-6月期の米GDP改定値の発表が予定されており、市場の関心が向かいやすい。需給面では9月第1月曜日のレイバーデーまでは、積極的な動きも限られるとみられる。そのため、前日の大幅な下げに対する反動が意識されるが、自律反発の域は脱せないだろう。 また、不安定な値動きが続く中国だが、利下げへの思惑等も浮上しているようである。 《TY》
関連記事
8/21 20:48 FISCO
欧州為替:ドル一段安、米10年債利回りの低下で
8/21 19:51 FISCO
欧州為替:ドルもみあい、リスク回避は弱まらず
8/21 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:約10ヶ月ぶりに26週線割り込む
8/21 18:36 FISCO
欧州為替:ドル122円90銭台、売り一服後はもみあい
8/21 18:27 FISCO
18時20分時点の日経平均先物は日中比170円高、日中の大幅下落受け買戻し優勢に