トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 18:36:28
17,350,091
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
売られ過ぎ感はあるが、米金融政策の行方を見極め【クロージング】
2015/8/21 16:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:51JST 売られ過ぎ感はあるが、米金融政策の行方を見極め【クロージング】 21日の日経平均は大幅に続落。597.69円安の19435.83円(出来高概算27億6000万株)で取引を終えた。世界的な景気減速懸念から、リスク資産を圧縮する流れが強まっており、2万円をあっさり割り込んで始まった。その後も上海市場の弱い流れなどが嫌気され、約1ヶ月半ぶりに19500円を下回っている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1800を超え、全体の98%を占める全面安商状に。値下がり数としては、アベノミクス以降で最大。セクターでは金融セクターを中心に33業種全てが下げている。 チャイナ・ショックが世界的な景気減速への懸念に拡大している。急ピッチの下げに対する売られ過ぎ感はあるが、明確なボトム形成を探ることになろう。引き続き中国の動向を睨みながらの展開になるほか、米国の9月利上げへの思惑等が相場の変動要因になりそうだ。 世界的な景気減速懸念から9月の利上げ観測は後退しているとみる向きが増えたであろう。ただし、これを織り込む流れでのポジション圧縮との見方もされる。4-6月期の米GDP改定値の発表が予定されており、思惑が強まることになりそうだ。 また、米カンザスシティで連銀主催のシンポジウム(ジャクソンホール)が開催される。イエレンFRB議長は欠席の予定であり、これが9月利上げへの観測を強める一因でもあった。引き続き、中国の動向と米金融政策の行方に市場の関心が集まろう。 《AK》
関連記事
8/21 16:01 FISCO
東証業種別ランキング:全33業種が下落、保険は5%超の下落
8/21 15:19 FISCO
東京為替:ドルの下値メド切り下げ、欧米市場では122円30銭台か
8/21 15:02 FISCO
日経平均大引け:前日比597.69円安の19435.83円
8/21 14:43 FISCO
東京為替:ドル弱含み継続、下値メドは122円60銭台
8/21 14:36 FISCO
14時30分時点の日経平均は552円安、下げ幅拡大し安値圏での小動きに