マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 11:59:36
17,208,905
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~不安定な相場展開だが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別

2015/8/21 12:31 FISCO
*12:32JST 後場に注目すべき3つのポイント~不安定な相場展開だが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別 21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・不安定な相場展開だが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別 ・ドル・円は122円94銭付近、日経平均・上海株の大幅安で ・NY原油先物の反発で、商社株の一角やJX<5020>、国際石開帝石<1605>が上昇 ■不安定な相場展開だが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別 日経平均は大幅に下落。420.59円安の19612.93円(出来高概算14億5000万株)と、約1ヵ月半ぶりに2万円の大台を割り込んでいる。中国景気の先行き懸念から世界的な経済悪化が強まるなか、海外市場の下げを引き継ぐ格好から売りが先行。 ギャップ・ダウンで2万円を割り込んで始まった日経平均は、その後下げ渋る動きもみられた。しかし、中国では8月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が大幅低下となると、再び下げ幅を拡大させており、一時19559.45円をつけている。 セクターでは石油石炭、鉱業が小幅に上昇。一方で、保険、銀行の下落率は4%を超えたほか、その他製品、証券、不動産、その他金融が3%を超す下落となった。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全面安商状に。 後場も不安定な相場展開になりそうだ。日銀のETF買入れや投資信託による買いが期待されるほか、売り方の買戻しなども意識されやすい。一方で、ギャップ・ダウンで始まった後にいったん戻す局面があった。そこからの下押しによって短期筋の資金回転が利きづらく、結局は模様眺めムードが強まる格好になりやすい。オーバーウィークのポジションも取りづらいと考えられ、短期的な需給に振らされる展開といったところか。 もっとも、日経平均はボリンジャーバンドの-4σレベルまで下げている。7月のチャイナ・ショック時でも-4σであり、これ以上はイレギュラーであろう。バンドが拡大しているため、これに沿った調整が続く可能性はあるが、一先ず自律反発を意識した銘柄選別をしておきたいところである。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は122円94銭付近、日経平均・上海株の大幅安で ドル・円は122円94銭付近で推移。ドルは午前中の取引で、対ユーロで一時1.1289ドルまで、対円では122円81銭まで下落した。日経平均株価が前日比で一時500円近く下落したほか、上海総合指数も2%程度下げたことから、リスク回避のユーロ買い・ドル売り、ドル売り・円買いの動きが強まった。 また、本日10:45に発表された8月の中国財新製造業PMIが47.1と、予想の48.2、7月実績の47.8を下回ったことも中国経済の減速懸念を強め、リスク回避動きを加速させたとみられる。 12時20分時点のドル・円は122円94銭、ユーロ・円は138円71銭、ポンド・円は192円85銭、豪ドル・円は89円77銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・Fリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>で日経平均を約71円押し下げ ・石油石炭、鉱業セクターのみプラス圏 ・NY原油先物の反発で、商社株の一角やJX<5020>、国際石開帝石<1605>が上昇 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・15:00 独・9月GFK消費者信頼感指数(予想:10.1、8月:10.1) 《SY》
関連銘柄 4件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17