トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/1 1:21:51
17,823,036
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
チャイナ・ショックの様相、まずは海外市場の動向を見極める必要【クロージング】
2015/8/19 16:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:47JST チャイナ・ショックの様相、まずは海外市場の動向を見極める必要【クロージング】 19日の日経平均は大幅に続落。331.84円安の20222.63円(出来高概算20億9000万株)で取引を終えた。上海指数が連日で大きく下げるなか、中国経済への不安感の強まりが嫌気された。参加者が限られる中、インデックスに絡んだ商いによって下げ幅を拡大している。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1600を超え、全体の8割を超えている。規模別指数では、大型、中型、小型株指数いずれも2ケタの下落。セクターではパルプ紙、電力ガス、石油石炭が小幅に上昇。一方で、保険、空運、化学、食料品の下落率が2%を超えている。 再びチャイナ・ショックの様相となり、今晩の米国など海外市場への悪影響が警戒されやすい。米国では米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。9月の利上げへの思惑が高まるかが注目されるが、中国の下げによって先送りされるとの見方になるようだと、中国景気への警戒が一段と強まる可能性がある。 注目された7月の訪日外国人客数は、前年同月比51.0%増の191万8000人で、7月としての過去最高を更新。今年4月に記録した単月としての過去最高も更新した。しかし、さすがに中国株安の流れを吸収することは出来ず、インバウンド関連への利食いにつながっていた。 まずは海外市場の動向を見極める必要があるが、日経平均は直近安値を下回ってきており、節目の2万円を試す可能性が高まっている。一目均衡表では雲が2万円処に位置しており、これを試す展開が意識される。この辺りでの踏ん張りを見極めたいところ。また、週末にはJPX400インデックスに連動させる投資信託の設定が相次ぐ。これが下支えとして意識されるなか、これまで同様に押し目拾いの動きが強まるかが注目される。 《AK》
関連記事
8/19 16:02 FISCO
東証業種別ランキング:保険が下落率トップ、空運、化学、食料品も2%超の下落
8/19 15:09 FISCO
日経平均大引け:前日比331.84円安の20222.63円(訂正)
8/19 15:07 FISCO
東京為替:ドル下げ渋り、上海株の下げ幅縮小で
8/19 14:46 FISCO
東京為替:ドル小動き、米CPIとFOMC議事録に関心
8/19 14:31 FISCO
14時30分時点の日経平均は278円安、7月訪日外客数は単月過去最高も反応薄